【金金金】若い頃は散財?貯蓄?投資?人付き合いや体験に使うべき?老後の心配っていつから?若者の人生設計を考える|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3RBw26I
 
◆過去の放送回はこちら
【白熱】性教育は必要ない?学校でどこまで?伝統的な家族観とは?多様性は大事なこと?野牧雅子&高橋史朗と議論|アベプラ
▷https://youtu.be/v7NnceMUxbc
 
【アイヌ差別】杉田水脈の発言は?なぜ歪んだ人権意識に?負の歴史をどう学ぶべき?ルーツをもつ当事者と考える|アベプラ
▷https://youtu.be/vn4wmhJweHY
 
◆キャスト
MC:EXIT(兼近大樹、りんたろー。)
松本こうき(Future Diver代表)
くらま(会社員/節約系YouTuber)
パックン(お笑いタレント)
速水健朗(ライター)
山崎怜奈(タレント)
司会進行:平石直之
ナレーター:榎本温子

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #貯蓄 #投資 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

50 Comments

  1. 物に使うんじゃなくて、経験にお金を使うと後で帰ってくるんだよね。ホントお金って回ってるんだなって思う

  2. アラフィフ独身契約だけど、老後のこと考えたことなかったけど、最近老後が近くなってきている気がする

  3. 欲しいものがあるとき、ないとき、人生の中で波があるので欲しいものがある時はそれはそれで幸せなことです。
    ただその動機がストレス解消であれば、そのストレスを断ったほうがいいですよね。

    お金がない不安もストレスになるので、やはり程よく使って程よく貯めるのが一番。

  4. 私はどちらかと言うと散財派ですね
    明日自分が生きてるのかもわからないのに金を残してても意味ないと思うし、正直私は明日のご飯さえ食べれればいいので最悪今の日本では飢え死にはないかなっと思って生きてます
    しかしこれと言った趣味もないので自然に貯まってしまってるのが現状です

  5. 貯蓄してる方と稼いで散財してる方のビジュアルが対照的でワロタw

  6. 若い時にしかできないことあるよね。ある程度年取ると、本当に身体の衰え感じてくる。でも、病気してフルタイムで働いてないから、若い時の貯蓄で助けられてる部分あるし、難しい。

  7. 今の年金受給世代、バブル時代に散財していたけど、老後の準備をせずに生活に困っている方も多いかと思います。そうならないように、若い世代の庶民は今のうちから倹約し、しっかり貯蓄しなければいけないと思う人が増えています。悪いお手本がSNSでたくさん見られる時代に感謝です。

  8. 今回のくらまさんは持ち味が出てて良かった、前に出た若者の車所持回のリベンジ成功

  9. 若い頃はお金ないけど時間はあるから
    格安旅とか毎月の積立でしたらいい。
    ただ、ある程度節約もしたほうが
    その資金で運用すればお金がお金をうむから。節約ノウハウは結婚したら、役立つ。お金があると安心なのは事実。お金持ちのひとは心に余裕があるから、穏やかな人が多い。使い方は
    個人の価値観かな。くらまさんは
    若いのによく貯めてる。

  10. 個人の能力とか考え方次第だからなんとも言えない
    ナマポになって世間様に迷惑かけなければ何でもいい

  11. みんなが金を使えば経済も回るし景気が良くなって老後の悩みなんてなくなるかもね

  12. くらま氏の言う「お金を使わない生き方に投資してる」って考え方すごくいいですね。
    確かにそれはお金ではない投資だと思いました

  13. ヘラクレスさんはマネリテ低すぎる上に話し方から知性を感じられない。この方を参考にしたら人生詰むか1%の確率で成功するかですね。

  14. 若いころに頑張って貯められた金額なんて、ある程度の年齢になって稼げるようになったら楽に貯められますけどね。
    くらまさんの29歳3000万円は立派だと思いますが、自分は同じ年齢のときに子供1人いて貯金1000万円はありました。今は家族5人で自宅含む資産は1億円は超えています。
    動画で「お金で解決できる不安が減らせる」という趣旨のコメントされていましたが、それなら必要なら必要なだけ稼ぐほうが良さそうな気がしますね。

  15. 老後のために若いときに我慢するってアホらしい。
    我慢しすぎて機会を逃して何も経験してないと悲しいわ。
    負担にならない範囲で投資信託やるだけで良いかなって思う。

  16. 私もどちらかというと節約派ですが、節約生活も経験の一つだと思います

    そもそも全部使う、全部貯めるじゃなくて適度に使って適度に貯めるでいいのでは?
    両極を争わせてもあまり意味ない気がします

  17. 金なきゃどうみても弱者男性さんが
    金のほとんどが女買うためとか悲しすぎる

  18. 松本さんもくらまさんも正しい。生き方は違うかもしれないけど、自分でちゃんと考えて、自分がしたい生き方してるんだから良いと思う。
    何も考えないで生きてる人が一番まずい。

  19. 貯蓄しても我慢した反動で使ってしまいそう
    趣味が貯金ならいかもしれんが

  20. 13:05 このヘラクレスがどうとかって奴こいつ薄っぺらいなぁ黙っとけよって思ってたらちゃんと周りが総ツッコミかましてくれてくっそスッキリしたわ

  21. 年収2000万と、月収20万の人を比べんなよ。
    分母が違いすぎるだろ。
    そもそも手持ちが少ないし、給料が低いから頑張って貯蓄してるわけで、
    年収うん千万のやつに、貯金してるために生まれたわけじゃないんだから散財しろなんて無責任な事言われたくねぇ。
    美女を口説くためが50%ってアホだろ。
    お金の使い方は人それぞれなんだから、貯蓄しようが散財しようが勝手だろ。
    りんたろー。借金は絶対ダメ。
    周りからの信用無くすよ。

  22. 節約に要する時間や知能を仕事やスキルアップに活かせないんだろうか。
    ポイ活と同じで100pt貯めるために何時間も費やすぐらいなら残業するとか勉強するとか色々できるはず。

  23. そだね、彼らの理屈は響かないけど
    くらまさんは借金してまで学校行ってニートフリーターしてその結果が節約オタクで副業ビジネスでしょ
    彼に合った妥当な生き方だよね、貧乏生活で悟りを開いたってことでしょ ぜいたくは敵だ!みたいな
    ヘラクレスさんの方はよくわからない
    自分自身に投資してるってことかな、まあ経営者としては新しい出会いや経験はプラスになるもんね

  24. 価値があると思うところにお金を使い、そうでないものにはお金を使わない。
    全員そうだし、それで良いだろ。

    なんで貯金派が責められてんのか分からない。
    お金なかったけど楽しかった、もがいてたらお金が入ってきてた。
    それはたまたまだろ兼近。
    そういう状況を楽しいと思う人と思わない人がいる。
    なんで楽しんだ人が正義みたいになってんの?

    将来の不安と安心のために貯金して何が悪い?
    お金を使わずに誰かに迷惑かけてるか?

    何なら散財してるやつは独身のうちは良いけど、結婚して子供できたらそうはいかんぞ?

    お金の使い方を他人からとやかく言われる筋合いはない。
    とりあえずこの場にいる人たちは年収3〜400万で過ごしてみろ。

  25. 何にお金を使ったら幸せに感じるのかをみんな発表してほしかったですねぇ〜

  26. 散財するより日本株などの資産運用したほうがいい。給料が上がらずに手取り減少していく時代なのに散財するのは本末転倒。手取りの半分は日本株などの資産運用すれば将来、億万長者になります。

  27. 賃金低くて、デフレで将来不安–>節約重視でできるだけものを買わない->企業が儲からないから賃金上げられない->賃金低くて、デフレで将来不安->以下無限ループ

  28. おカネは使え?? 人に使わせて景気浮揚に利用する魂胆ミエミエだけど、言ってる自分が使ってください。そんなアホは口車に乗るバカではありません

  29. 一回は経験あるだろう
    会社で金あればこんな所辞めてやるのにってそれは金がないからです。

    老後の心配よりも
    資産5000万ぐらいなると
    最悪配当金で暮らせるし
    いつでも辞めてやるよって感覚で
    仕事するの凄く気持ちいいよ
    ストレス感じなくなる

  30. 働くことが辛い→金使えない→貯金、資産を増やそう→仕事辞める

    自分はこういうループに陥ってる
    現在無職26歳、資産800万ほど

  31. 奨学金って事は実家にもお金ないんですよね
    いざって時に実家にお金がある人とない人では違うんですよね。
    年取れば取るほどその差がハッキリしてくる。
    実家が裕福な人には分からない感覚だと思う。

Write A Comment

Exit mobile version