◆メンバーシップ始めました⇒ https://www.youtube.com/channel/UCQswXB_brSgI_YDiOhzW5VQ/join
◆2023年1月~新作グッズ販売 ⇒ https://room3.blog/shop/
◆視聴者投稿 ⇒ https://room3.blog/page-358/
◆出演依頼・お仕事依頼 ⇒ https://room3.blog/offer/
◆複数アーティストでのイベント出演も可能です⇒ https://room3.blog/2023/10/10/post-3737/
◆寄付・お手紙・プレゼント送付 ⇒ https://room3.blog/donation/
◆広告掲載スポンサー募集します
https://room3.blog/page-2410/
※時々コメントいただくのですが、コロナの為にマスクしてるわけではありません😓 これだけでだいぶプライベートが守られるんです。
★PR(スポンサー)★
・WOWOWオンデマンド加入はこちら【見逃し配信をネットで見れます】
http://msm.to/CwUHkXW (1ヶ月無料体験付き)
・DMM DVD/CD 月額レンタル加入
http://msm.to/Ej4l2kh
————————————————————————————–
・Room3オフィシャルサイト ⇒ https://room3.blog/
・Twiter ⇒ https://twitter.com/room3_2014 @room3_2014
・Instagram ⇒ https://www.instagram.com/room3_youtuber_band/
・Facebook ⇒ https://www.facebook.com/room3.project/
・LINE 公式⇒ https://lin.ee/7bvdZdT
★寄付・カンパの募集★気が向けばで結構ですので応援いただける方はカンパいただければ嬉しいです(ゆうちょ振り込み・カード可)
↓ ↓
https://room3.blog/363-2/
◆Room3オリジナル曲 「孤独なMemories」
◆オリジナルソング 新たな人生への応援を込めて!!~ Room3オリジナルソング 君のGLORYDAYS
※当Chは解説でなく主観で単純にその時の感想を語ってることをご了承ください。
※取り上げたアーティストさんは継続して取り上げる予定です。
■バンドの特徴■
いつの間にかユーチューバーに。
関西~全国一円で活動するバンド。フェリー・温泉施設・宿泊施設・公共施設などでも活動。パワーのあるストレートな歌声の女性ボーカルに3声のハモリが特徴のロック&ポップスバンド。何かなつかしさのあるメロディーとアレンジで、作らずストレートな表現を目指しています。
■バンドメンバー■
・蘭(Vo)(宝塚)♀ パワーボイスの女性ボーカル。男性の歌も軽々歌いこなします
・Kou(Gt&B&Vo)(大阪)♂ ギターと上下コーラスを兼任 当バンドのリーダーです。
・Nori(Pf&Gt&Vo)(京都)♂ 専門知識・理論はバンドNo1 ハイトーンコーラスも担当
・ベース、ドラムはサポート
※本チャンネルでは自分たちの好きなアーティストについて話したり、自分たちの活動について話したりしております。
【過去に動画で扱ったアーティスト】
田原俊彦 THE ALFEE 岩崎宏美 クリスタルキング Slayer 松田聖子 森口博子 愛内里菜 X JAPAN 中島みゆき 荒井由実(松任谷由実) 長谷川浩二 吉田拓郎 山口百恵 HIDE Yoshiki 後藤真希 TM.NETWORK 工藤静香 山本リンダ 吉田太郎 長谷川浩二 ゴダイゴ 上沼恵美子 アリス(堀内孝雄 谷村新司) TOHKO Ado 井上陽水 鈴木彩子 八神純子 米良美一 山本リンダ 中森明菜 西城秀樹 BOOWY 郷ひろみ 田中昌之 TOKIO 沢田研二 小野正利 華原朋美 CHAGE and ASKA 野口五郎テレサ・テン ちあきなおみ 本田美奈子 藤圭子 ONEW 山本潤子 河合奈保子 浜田麻里 田村直美 柏原芳恵 森昌子 石川さゆり 高田みづえ ピンクレディー 杉山清貴 尾崎紀世彦 村下孝蔵 など・・・
19 Comments
その通りです。(笑)
セカオワにしろ、布袋寅泰さんにしろ、それまでやってたモノから路線変更すると、リスナーから見ると何かが違うなと私自身感じてしまいますね。歴史を遡れば、かのビートルズやクィーンにもそんな一面があるし・・・逆にいえばローリングストーンズやディープパープル(日本人だと誰でしょうか?)みたいにずっと同じ路線に拘ってるアーティストにもどことなく嫌悪感があるし。そう考えると、結局リスナーってワガママなんたな、と思いますね。なんかまとまらない文章で失礼します
そういえば今回のお話とはニュアンスが 少し違うかも知れせんが、さだまさしさんやAKB48さんが、ファンクラブなど、そのアーティストのファン限定でアンケートを取ったら売り上げと投票結果で順位が全然違ってたなんて話を聞いたことがあります。
わたしも(ヨっちゃんがいる)The good-byeのデビュー曲は聴きましたが、それ以降は聴いていませんでした
でも、コ◯ナが流行ってからでしょうか リーダーのヤッチンを見つけてソロの曲を聴いたら「良いじゃない!」とファンに戻りました
グループの曲も事務所を変わって自分達が好きなように出来るようになったのか良い曲があります
リーダーを知ってから50年になりますが、わたしのホーム画面やツィッターのプロフィール画像はヤッチンです❤
時代と共に変わっていく必要はあると思うけど、凄く難しいですね。でも蘭さんのおっしゃる通り、泥臭くやってた人が綺麗な曲やり始めたらガッカリしますよね🎵
推し様の曲でも全くはまらないものもあります。逆に時間を経て聴けるようになったりします。自分のその時の心情にも左右されますね。
30年以上とかファンでいると曲調とか詞の雰囲気とか歌い方が変わると何か裏切られたというか除け者にされたような気持になるのは確かにありますね。
ミーハーな私は、流行歌(はやりうた)があれば
直ぐに飛びつく😂
けど歌に惹かれただけでアーティストに惹かれた
訳ではない😅
そう考えると、どんな歌、どんなドラマに出ていても、
引退しても、未だに山口百恵さんには惹かれてしまう❤
本当のファンって、どんな歌を歌っても、好みの歌を歌っていなくても、
ずっと離れずにいる人だと思う🤚
Roomメイトの皆さんの中に、アル中の方をはじめ、岩崎宏美さん、
田原俊彦さん、その他にも一人のファンとして長い間、応援している方が
たくさんいらっしゃいます🙆
継続は力なり!!
それだけで私は尊敬してしまいます🙇
そう考えると、Room3がどんな活動をしようと、
私は1ファンとして、応援していきたいと思う、
そう思えた動画でした😅
まだ飽きてないです🤣🤣🤣🤣🤣
何となく言いたいことわかります。よく言うのは…デビューして売れるのはプロデューサーが作る曲であって万人受けするのでそれでファンを獲得出来てメジャーになれるけど、そのバンドのメンバーがやりたい曲を作り始めると…違和感を感じて以前の方がよかった、と思うことはありますよ。そんな感じてますかね?
…THE ALFEEは、変わった曲やってくれる、作ってくれる。
…ライブで、変わった曲を演出してくれる所も大好きですね。
めっちゃ!そこがTHE ALFEEでしょ!🤭
こんにちわ、私が思うファンが好む曲とは、その歌を歌う歌手が好きな事、従って、歌う歌、全部好きになる。売れる曲とは、聞く人によって違うので難しい問題ですね。
こんには😊
とりあえず売れなきゃね でもあいみょんが面白くなくなったのは確かです。。。こんなに売れる前が本当に好きだった。
椎名林檎は全部好きです けれど最新最近は少し受け付けない。飽きちゃった。
アルフィーさんはヒット曲メリーアンと星空のディスタンスはちょこっと前まで苦手でした。
最近良さがわかってきたというか。私が好きな曲はアル中さんからすると渋いらしいです。(笑)
アルフィーさんはプログレ3枚組アルバム出してほしい((最近の話で高見沢さんも提案したけど却下されたらしいです)
昔のフォーク.アルフィーの新曲も観たいです。
星野源のサポートやってる 浮雲こと長岡亮介さんのバンド ペトロールズ も メジャーデビューしないそうです。さすがにお話はたくさん来てたそうですが
自由がいいって言ってました。
ここで取り上げられた森川美穂さんのブルーウォーターも
本人的には………だったようで
ヒルビリーバップスのビシバシ純情も
リーダーには思い入れはないようで
レコード会社にやらされた感が強かったのかな?
10/30に日本放送で、林哲司さんのアルバムいち早く流れるそうです。
ヒット曲で、本当に心を打つ良い歌は少ないと思います。
自分の場合、心に残る本当に良い歌はアルバムに多いですねー♪
また、どんなジャンルの歌を唄ってもヒットさせ、許される人は、山口百恵さんだけではないでしょうか!
愛染橋からロックンロールまで唄いこなす、百恵さんの順応性、努力はもの凄いですねー♪
他にはいないでしょう!
おはようございます、自分の場合も好きなアーティスト
の一番売れてる曲はあまり興味がない場合が多いですね😁
例えば、さださんのファンクラブの一押しの曲が「主人公」と
聞いた事があります。これがいい例ですね。😆
例としてはズレますが、クイーンの全盛期(オリジナルアルバム8枚目まで)の後82年に9枚目「ホットスペース」を発売🥏前半(A面)は如何にもディスコサウンド(ブライアンメイが一度やってみたかったらしい💃🕺)🎵初めて売れなかった作品、当時わたしは一度針🪡を落としただけで閉まってしまいました🗃️😢 案外ミュージシャンや歌手(自作の場合を除く)は自分自身が好まない曲を演った時に大ヒットするパターンが多いのではないかと思います(日本の歌謡曲では事実です)。自分自身では見えない長所を引き出す術は作品を外部に委託するのも良いと思います🧐。余談ですが、クイーンの「ホットスペース」はCD化💿されてから、今では凄く気に入って聴いてます😊🎵長くなるので省きますが、それ以降クイーンは時代の先読みをし続けたグループでもあります(80年代のクイーン作品はビデオを観ながら聴くと良い曲が沢山あります)長文失礼🙏
70〜80年代は 毎日歌番組があって 需要があったがゆえの流れだと思います。
女優でタレントの森尾由美さんがラジオで、「みんな 当時10代デビューだったらアイドルから」と言ってましたよ。