教員不足に山崎怜奈「給料の話ではない」 #アベプラ #shorts

———————————————————–
#教育 #先生 #学校

◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをaダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

29 Comments

  1. こういう時代だからこそ教師やって色んなこと伝えてやりてぇなぁって思うけどなぁ。わりと真面目に、いまの仕事を辞めて教員試験の勉強して先生やろか悩んでる。

  2. 正直、教員が絶対的な必要条件ではないと考えます。生徒主体で成り立つ授業構造を構築すべし。

  3. 俺は教員免許今年3月に取ったけど、絶対に今の日本の教育では教員になりたいとは思わないな

  4. そうだな高校の時に英語の授業中にAVビデオ流して遊んでたら夏休み明けに英語の先生辞めちゃったな 悪い事した

  5. 先生はかなり疲弊して大変だし精神的に病むと。その一方、女子生徒と付き合ったり手を出したりと立場を利用して楽しんでる。振り幅デカイんよ。

  6. 勉強しかしらない「教師」という職業に求めすぎ
    そりゃ不人気になるよ

  7. 昔は名誉職ってことで志望者も多かったのだろうけど、もう今では大変さに見合った名誉ではないということがバレちゃってる

  8. 学校は学業がメインだからメンタルとか寄り添うとかは家庭でやるべきじゃないの?
    学校は教育機関でしょ?
    学校にそういった役割以上の要求をしてるから辞めたくなるのでは?
    あとやりがいより給料をまずあげるべき。

  9. これからの時代で先生にまかせる仕事は勉強だけになってくしかないでしょ。悪さしても怒っちゃダメなわけでしょ。そりゃ先生もおかしくなる。教員が道徳やらモラルを教えるのは無理だよ。

  10. 生徒に注意したら動画撮られてネットに上げられるんだろ

  11. 頭悪いのに何か気の利いたことを言おうとするから、ダメなんだろうね

  12. 相談役はカウンセラーの仕事。
    躾は親の仕事。
    教師は受け持ちの教科を、子供が嫌いにならないように教えるのが仕事。

  13. 先生に何でもかんでも押し付け過ぎなんよな。
    あと、先生が生徒に対して怒れない現状がなんとも…

  14. 人が足りないのに雇わない。再任用でそれまでの半分の給料で雇ってる。正直求めるものが多すぎる。あれもやれこれもやれ、現場の先生達は本当、やりがい搾取。

  15. 接客業のやりがい搾取と大差ないこと言ってますねえ…。まず給与や労働時間などの待遇改善が先でしょう。教師に精神的・経済的な余裕がないままにあれこれ注文して何か変わるとは到底思えないですね

  16. 相談はカウンセラーの範疇
    多少は先生に求めても良いけど、基本は家庭で処理するべき

Write A Comment

Exit mobile version