俳優の赤楚衛二、白石麻衣、栁俊太郎、北村一輝、石田雄一監督が1日、東京・渋谷ストリームホールで行われたNetflix映画『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』(3日配信スタート)配信記念イベントに登場した。
原作は、Netflixで実写化された『今際の国のアリス』の麻生羽呂原作、高田康太郎作画で月刊サンデーGX(小学館)にて連載中。韓国ドラマ『今、私たちの学校は…』、ハリウッド映画『アーミー・オブ・ザ・デッド』など、数々のゾンビヒット作品を送り出してきたNetflixが次に世に送り出す、笑いとスリルが交差する新感覚ゾンビ映画。
#赤楚衛二 #白石麻衣 #ゾン100
4 Comments
こんな綺麗なママさん
保育園でファンクラブできそう
ママにしてあげようか〜🤤
顔変わった?気のせい?
今まで一度も視聴率を取ったことがないステマ連中を見ると腹が立つ。
最近は視聴率が取れない人気者が増えたな。
これはSNS等のステマのせい。最近は主演を決めない番組作りが目立つが、ドラマは朝ドラや大河のように原作ありきの作り方にしない限りは主演が誰かで視聴率が決まる。だから、ドラマは視聴率が低い。同様の理由で音楽番組も。ドラマでも相棒は初回放送時から視聴率が変わっていない。これが視聴率が低いのは出演者のせいである証拠。さらにスポーツ分野はもっと分かりやすい。日本代表が強ければ視聴率が高い。
WBCなんかは歴代最高視聴率だし、ラグビーなんかは昔と比べ物にならないほどの視聴率。
逆に日本が低迷しているマラソン等の視聴率は下がっている。実に分かりやすい。
白石麻衣卒業スペシャルのCDTVライブライブはゴールデンの音楽スペシャル最低の3.8%。
若手ジャニーズドラマが一度も視聴率10%を超えないのも偶然だと思っているのか?
それSnow Manにやらせて下さい 初回ゴールデンスペシャル 6.8%。
キンプる 最終回 ゴールデンSP 8.7%
比較をしてみる。
嵐にしやがれ 最終回 18.3% VS嵐 最終回 15.2%
SMAP×SMAP 最終回 視聴率 23.1%
HEY!HEY!HEY! 前田敦子卒業スペシャル 14.3%
AKB総選挙 2012年 18.7%
一度でも若手ジャニーズ、乃木坂系、韓国系が主演の番組が高視聴率だったことがあるのか調べてほしい。
音楽の再生数、CD、観客動員、SNSのステマは当たり前だが、映画の観客動員もひどい。
最近の映画の観客動員と視聴率が比例しないのはステマのせい。
例えば、歴代最高の鬼滅の刃は初回放送時 視聴率 21.4% 2回目放送時 9.1%
2回目放送時の中古DVD価格はワンコインで買える。
宮崎駿の作品と比べるとその理由が分かる。
さらにもっと分かりやすい例を最近、TV放送された作品を例にする。
呪術廻戦0 視聴率 4.3% 興行収入 138億
名探偵コナン ハロウィンの花嫁 視聴率 10.7% 興行収入 98億
上記はいずれも初回放送が今年で、興収との差に問題がある。最近、こういった作品が多い。
1人にチケットを100枚買ってもらっても、1人が1000回再生してもTVの視聴率は変わらない。ワンピースも興収よりもかなり低い視聴率になるだろう。
こういったことに気づいていないアホガ多い世の中。宮崎駿の最新作が宣伝をしていないが、こういったやり方を察知しているのかもしれない。
ユーチューバーも同じ。ユーチューバーが人気なら、ユーチューバーが主演の番組を作れば視聴率が取れるだろう。
音楽にしてもアップ直後しかバズれない音楽ばかり。
アップ直後しかバズれない音楽の数値を信用するアホガ多すぎ。
この白石のように本当にSNS上だけで人気だと思っているのか?