.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/40730fU
◆過去の放送回はこちら
【移民】誰が日本経済のために働く?AI&ロボットで既存の仕事が消滅?青山繁晴&夏野剛と考える|アベプラ
▷https://youtu.be/MpB_LFFR2Kc
【全国チェーン】地方経済を救う?復活の救世主?巨大なショッピングモールが商店街を潰すのか?|アベプラ
▷https://youtu.be/OorTpPjGoN8
◆キャスト
MC:山崎怜奈
タロウ(高校教師)
ゆげひろのぶ(「ゆげ塾」塾長)
夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
長谷川ミラ(モデル/ラジオナビゲーター)
堀潤(ジャーナリスト/9bitnews代表)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:木戸衣吹
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #歴史総合 #受験 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
41 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/40730fU
塾行ってないから胸が痛い。
歴史は物語的に学ぶより分析対象として学ぶ方が良いんじゃないかな
例えばインフレや戦争・共産主義と言った主題に関して歴史上の具体的事象から共通点や類似点、顛末の違いの原因なんかを考える科目にした方が余程面白い
時系列でダラダラ教えるから量が多いとか進まないとか言ったことになるんだと思う
賢者になるための歴史的視点を学ぶ科目の方が良いと思う
高等学校を大学受験に向けたステップアップのステージと捉えるか、
あくまで生徒に教養や興味を持たせるための場所と捉えるかの違いだね。
正直現段階でも、よほどの進学校じゃない限り、高校自体は大学受験にほとんど役に立ってないのは事実だし、変に受験ファーストの教育方法にしなくていいと思うわ。
そもそも高校出たからって半分は就職するんだし。
「学校によって差が出来るから不公平」っていう不満があるだとか、それについて議論してるのがよく分からんなぁ…と思いながら見させてもらいました。
そもそもだけど、学校ごとに提供してくれる授業に差があることなんて当たり前じゃないのかな?
だって、高校受験っていうもの自体、「こちらの高校のほうがより良い授業を提供してくれる(であろう)」ということで、人気や偏差値に差が付くわけでしょ?どこの高校も横並びで全く同じ質の授業を提供してくれるのであれば、高校ごとの大学合格実績もほぼ横並びになるだろうし、高校受験っていうもの自体がほぼ不要になるでしょ。
現実はそうじゃないのだから、「学校ごとに提供してくれる授業に差がある」ってのは自明でしょ。で、自分の学校が提供してくれる授業に満足できない人が塾に通ったりしてるんでしょ。
歴史総合の授業に差があったからといって、それ以前の歴史の授業で学校ごとに差がなかったというわけでもない。
だから、「学校ごとに差があったとしても従来どおりで何の問題もない」ってのが答え。何の議論をしてるのかよく分からないなぁ。
それに、歴史の区分けを変えたのは受験勉強のためでは無くて、「歴史のより良い理解ができるから」ってことのはず。その本質を理解せずに文句を言うのは、「何のために勉強しているのか?」っていう部分の認識がズレていると思う。受験のためだけに勉強してる訳じゃないでしょ。
あと、受験って「学校で教えてもらった知識」を評価してもらうものじゃなくて、「自分が学んだ知識(教えてもらったこと+自分で学んだもの)」を評価してもらうものだからね。
受験を特別視するのはもう辞めたほうがいい。日本の大学生って大学受験が人生のゴール化してるからそれから先の伸びが少ない気がする。
Abema news 見てると平石さんどんどん好きになるなぁ〜、、、
確かに18世紀〜現代を先にやっとくってのは合理的だとは思うわ。進学校でも夏休みとか入試直前になってまだ日本史だけ授業が終わってないとかザラにあるからね。
夏野さん、壮大なる実験案ですね😁
めちゃ教師の腕が問われる案
近代以降を学習しようにも、古代から続く日本人の思想を持たなきゃ理解できんだろう。小中学校で各々に日本人としての自己が培われているなら話は別だが。
あたかも客観的に歴史を知ろうとしてるが、歴史は鏡だということ、歴史は自分だということを忘れてはいないか。
世界史も重要だが、まずは日本史が最優先だろう。日本史を選択制にしてるのがおかしい。日本史を学ばない日本人を育ててどうする。
名だたる先人たちがなぜ古典を大事にしてきたのかを考えるべき。
そもそも我が国は2000年以上の歴史があるのだから一科目としての学習時間内で学べるはずもない。
今はどうか知らないが、板書を書き写すことをやめて、その分教師が語る時間を増やすことが大事なのではないか。
3分の1しか終わらないのはひどすぎる。テキストが多すぎるなら、重要なところを取捨選択して教えるのも教師の役割でしょ
総合性と専門性を分けて考えて高校入試までは総合的かつ基本の学力で入試で計れば良いと思うが高校の学習、大学の入試は専門性を追及し選択制にしたほうが子供は伸びると思う。
新しいことを始めるには何かを排除することが必要でバランスだけ得ても将来役に立たない。理科や科学、生物歴史等は人によってはベース以外は不要。その代わり超PCに強くなるとか英語の日常会話ペラペラです。ってほうが就職もそうだしその後も有利である。大人になってからは法律や金融、政治等学んでもないが常識的に知っていないと困ることも多い為きちんとやるべきことを自身で絞って深く知識を得る環境にしたほうが良い。
アホくさい
そもそも日本人の自尊心を失わさせるように真実は隠された勉強やん
歴史の授業は社会に出てニュース読む上でも役立ってるんだけど。要らないって人は世の中のことを浅くしか捉えていない人なのでは?
ゆげって大学の第ニ外国語は韓国語やれとか言ってた奴かw
受験は塾絶対に皆行くって、、、てめえの半径500mで語りすぎだろ。
12:15 やっぱり教養がないと狭い視野になっちゃうんだなあ。。。
文科省は無能だからなあ、財務省もまともな人やめてってるらしいし。日本やばいな。
後ろに写ってる顔こわいな。。。
個人的には近現代史好きだから嬉しい
歴史に限らず日本の教育は工場型ってやつで従順な労働者を育成しやすいから思考なんて育たないよね
12:11 去年塾なしでバカだったけど、合格したから腹たった
インフレ後で何が起こったって教わったのかしら。それって予備校講師の主観的分析ではなくしっかりと客観的かつ論理的分析による紐付けだったのかしら。教え手のイデオロギーにより簡単に洗脳されてしまうので鵜呑みにするのではなく疑う力も必要だと思います。
もう教育はギガスクール構想で
全部教える事に特化した先生の動画にして、足りない補足情報はchatGPTと補い、人間関係や学習のサポートを人の先生が行う流れになるんじゃない?
なんで歴史学者や教育学者の人がいないの?こういう専門性の高い教育の話題の素人談義とか価値ないよ
歴史なくすと日本滅ぶとか言ってるけど、
歴史の殆どないアメリカが世界を支配してるのはなぜ。
本当の歴史かな?
暗記科目だから
暗記すれば良いじゃん
グローバル化とあるけど、1950年代後半からじゃないよ。始まったのは東西冷戦終結後からよ。それまでは共産主義と資本主義で価値観で冷戦してたからそれを項目として教えてるから、これをテストにするのは馬鹿げてる。日本でグローバリズムだいいだしたのバブル崩壊後だろうし、1970年ぐらいに日本は国際化を言い出したけど、一つの世界と色んな国が共同でというははっきり違う。グローバリズムは行き着く先は国境がない。
歴史の授業なんて教科書を最初から最後までやるってよりも先生の興味ある時代を聞く感じだったな。
歴史学ばなくていいってのはちょっとなぁ
ジャニー喜多川氏の性暴力とカウアン氏の告発 なお沈黙続ける民放の闇 テレビはもはや「共犯」の様相
報じてください
おじいちゃんの予備校講師の話、本当に面白かったな。
戦国時代以前はいらん。
知りたい人が知ればいい。1600年以降ぐらいを重点に教えてくれた方が有益やわ
ドリフターズとか、花の慶二とか、そのへん読ませとけよ
ゆげ先生キターーーーーー
センター試験は教科書なぞるだけとか言ってるレベルの人をコメンテーターに出さないでほしい
今の高校生の親世代にも同じようなこという人が多いけど、あまりにも情報が古すぎる
こういう人達に今の共通テスト解かせても50点も取れるか怪しいぞ
申し訳ないけど、登場したモザイクの高校の先生の話が冗長で遅いので、3分の1しか終わらないのも不思議はないと思ってしまった。
とりあえず、いまだに日本は教育後進国なんだってことはわかったw
民間だと首だ!とか本人いる前でいっちゃう人は人間性としてどうなのってなっちゃう
教師による…専守防衛の意味を大学卒業する年齢でも知らない奴(元SEALDsの奥田君)もいれば、中学登る前に教わった奴(私です)もいる…朝生見てて専守防衛ってなんですかってSEALDsメンバーが二人して真顔で聞いてたことに吹いたことがあります