.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3yucC96
◆過去の放送回はこちら
【どうする家康】家や名前を継ぐ重圧とは?主な業務って何?徳川宗家19代当主・家広さんと考える|アベプラ
▷https://youtu.be/JT_lC-eO0Mk
【東谷義和】帰国する気はある?国会は粛々と除名シナリオに?田村淳と考えるガーシー議員騒動は|アベプラ
▷https://youtu.be/E8E5VdONUuA
◆キャスト
MC : 田村淳
みのり(NPO法人MixRainbow理事長)
仲岡しゅん(弁護士)
宇佐美典也(制度アナリスト)
佐々木俊尚(作家/ジャーナリスト)
山崎怜奈(タレント)
司会進行 : 平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター : 新井里美
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #トランスジェンダー #橋本愛 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
48 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3yucC96
みのりがやりづらそうで仕方ない笑
混浴にすればいいじゃん
社会学者の西田亮介先生はアベプラ出禁だって言ってましたね。その理由がアベプラのスタッフは放映前日に出演依頼にオファーがきて、時間を開けておいたら当日になっても確定かどうか連絡がこないばかりか、番組内で扱うテーマもはっきり知らされないというヒドさ。いい加減アタマに来てプロデューサーに直で文句を言ったら、面倒くさがられたのか、それっきり呼ばれなくなったんだとか。
たぶん、今回のゲストのお二方も、「とにかくリモートで繋げるのでしゃべってください」くらいにしか言われてなかったんだと思う。でも、平石アナは優秀だから、発言内容からキーワードだけを抜き出して、現場で現物合わせ的に番組を組み立てていってしまう。
ところが視聴者は、そんな事情は知らずに、ゲストに「知識人としての総論」を求めてしまうから、個人の見解の沿った意見しか聞けないと、「おいおい、コイツ大丈夫か?」って思っちゃう。
アベマプライムって、「変わる報道番組」って冠した番組だけど、その実ぜんぜん「報道番組」じゃあないんだよね。むしろ素人版の「朝生」みたいなモノで、もはや頑固なおじいちゃんになっちゃった田原総一朗さんに代わって、平石アナが現場でズバズバ仕切っていくのを観て楽しむバラエティーだというコトを踏まえておかないと、ストレスがたまるいっぽうなんだよね。
4月からは元テレ東の高橋さんもアベマ入りするから、素人さんや知識人、あるいは政治家イジりも、より強力になっていくだろうね。
端的に言うと平石さんは凄いってこと
弁護士アホ? 理解できてないな
とりあえず橋本愛さんの芸能活動を応援しよ😮
おじさんの意見としては見た目が男性である限りどれだけ本人が心は女性と主張しようが風呂やトイレで出くわした女性の恐怖心が理解できないならそれは女性ではない。
それにしてもこの弁護士はなんでスタートから喧嘩腰なん!
女装してるだけの男性と心は女性やからレディース着てる人と見分けつくんかね。
そもそもLGBTの足引っ張ってんのが活動的な当事者達に思える。
男→女がオリンピック普通に出れるんだからもうなんでも良いよ
今回の弁護士さんって法律以外の知識が足りない、コミュニケーション能力の足りないひろゆきさんって印象でした
専門家によってトランスジェンダーだと認定された人を判別できるように、マイナンバーや免許証のICチップに情報を書き込み、入浴施設の入り口でカードをタッチして入場できるようにすると良いかも
問題になってるのはLGBT法案でトイレや風呂に装った人が入ってきた時に犯罪の隠れ蓑にされてしまうことでしょ?それを議論してほしかったな。
性自認で入れる銭湯も作って選べるようにすれば良いじゃない。
取り敢えず新宿辺りに一号店
多様性を勘違いしてると思う。どのように定義してどこで線引きするかって話じゃないの?
それともう一つ疑問はトランス男性って話出てこないけどなぜ?
LGBTが発言力と力を持ちすぎて、普通の人間が弱者側になってる謎。
一部の狂った性障害者を気にし過ぎ。
ちゃんと会話できる人呼んでほしかった。
淳、アナウンサーの人とかスタジオの人が分かりやすく色々説明してるのに、、、
誰が連れてきたんだこの人!!笑
例えにする際に全て敦さん使われてて草
私は、私は、という自分目線でしか語れない自称と我らが成田氏ひろゆき氏の討論が見たいです。
このみのりっておじさんは精巣摘出だから竿はついてるってことなのかな。竿ついてるなら男湯入れよで終わりだよ
多様性は認めるべきだが公共サービスはすぐには移行できないが実態だと思う。マイノリティの考え方はまず受け入れるが公共サービスはやはり圧倒的マジョリティに対して行わないと成り立たないので構造を変えるには時間がかかるかもしくは変化をしないのではないか。それに基本的に現在マイノリティの方が求めているのはまず考え方を受け入れてほしいという部分であると思うのでそこに関しては周知されることで少しずつ変化すると思う。いきなり公共サービスをどうするかはそもそも話が飛躍しすぎだと思います。
弁護士ってある意味自分の主張を押し通す職業かもね。
客観性よりも自分の弁護人を弁護する事に徹する。
勝ち負けの判断は裁判官に委ねる。
議論にあんまり向いてない職業かもね。
自分の主張だけしてあとは裁判官に委ねるからね
弱者を守る為に弁護士になったんちゃうんか
弁護士なのにこんなに会話できなくて大丈夫なのかな。人選ミスじゃないでしょうか。
なに言ってるんだ?て思いながら見てたけども、最後の「反対です」という言葉で納得できた。
そもそも、トランスジェンダーだけは特別なので、LGBTQとひとつにまとめて議論すべきじゃないて思ってるけども、
やはり心は女性なのに男性用のお風呂に入ることしかできないとか恐怖だと思う。
早急にどうにかしなければいけない問題だと思うけども、現状混乱を起こさない為には見た目なのかなと思う。
見た目を変えたくないという人の為にどうしたらいいのか…私にはわからないかな?
私の場合は、女の体をした人が入ってくればビックリはするけども、まぁ受け入れられます。けども、女の人はどう思うのでしょうか?
序盤の「制度」の定義についての議論の時点で話通じない人たちなんだなって思った
Abemaの逸材発掘能力凄すぎw
今回は2人同時とはw
弁護士やのに会話の理解力なさすぎて話になってないやん。
少数の意見は無視をすれば良いよね少数だからって言ってて不愉快だったわ
この弁護士自分で自分追い詰めてて草
昔からニューハーフとかいると自分で発言
そういう一部の人が公共のお風呂やトイレを使う問題をどう考えていくか?
どう思いますか?
弁護士・そんな人います?
オメェ、、さっきいると言ったじゃん汗
この弁護士を称してる方は。。。バラエティ枠ですかねw
「差別だって言っている人がどれくらいいるんですかね」と高圧的に言ってくるなら「そんな人いない」ということをしっかり示せよと感じました
この弁護士はこの問題には関わらないほうがいいだろうとし感じなかった
つまりIDつくって身分証で書けばオッケーで終了なきする
なんか一人だけ微妙に議論の本筋を読めてない感じがして見てて恥ずかしくなった
この女性弁護士やばいですね。普通に文脈とか理解できないのか?
「性自認と違うお風呂に入る、女/男である体を見られるのが嫌」って、
自分の性自認と違う性別「に見える」人に見られるのが嫌ってことでしょ?
「見える」だけでもしかしたら相手も心が男性/女性かも知れないのに。
だとしたら性自認が女性・身体が女性の方が、
性自認が女性「かどうか見ただけでは分からない」・身体が男性の人が女湯に入ってきたら嫌ってのも分かるでしょ。
(入りたい!と主張してる人が多い訳ではないのは分かってるけど)
LGBTの人の今までの悩みの一部と、
心と身体の性が合致してる人のこれから出るかも知れない悩みが一致してる瞬間じゃない?今。
この番組激ヤバ弁護士連れてくるの得意すぎやろ
女風呂入りたいならまずは、取りましょう。
一人浮いてるwww
トランス男性は置いてけぼり?
まず、何でもかんでも差別差別って差別って言葉を使いすぎだと思います。
なんか今回のは人選ミスな気がします。
弁護士w
視聴時間を無駄にした
この人は本当に弁護士?
日本の弁護士も堕ちましたね。
みのりさん、弁護士変えたほうがいいで!!!
真面目に論ずると、
性を悪用した「自称トランスジェンダー」が居ること・意見があることの方が問題で、
以下のような条件を満たした人だけ大切にしたらいいと思う。
①医療機関による証明書の発行
②①を用いて政府によるマイナンバー情報としての登録
③公共機関側等は②を提示した人だけ配慮
トイレは単純に共同トイレを使えよ。って思う。今の御時世、どこにでもあるだろう。
弁護士さんが自分のロジックの破綻に気づいているのに私頭の良いリベラル弁護士なのポジションを何が何でも崩したくなくて論理破綻してる…
俺もトランス状態なので女子更衣室に入ってこようかなー
「私弁護士なんですけど」という初手からミスってる人面白い。弁護士以外は皆馬鹿と思ってるオラオラ系女弁護士。
トランスジェンダーの人は混浴風呂に行けばよろしい
トイレは多目的トイレを使用すればよろしい