『超ファンタスティック未来』
未来を変えるスタートアップをゲストに招き
「技術」「現在地」「描く未来」を引き出し、
多くの視聴者に知ってもらうトーク番組。
今回は「瀬戸内」編
▼「海のごちそうプロジェクト」とは?
▼高校生が作るシャコの缶詰!?いざ実食!
▼鯛の血を抜き○○を注入!!
▼海洋ごみ問題、瀬戸内オーシャンズXが解決!
▼漁網がランドセルに!
▼瀬戸内の未来と可能性
【出演者】
ゲスト:石田千穂(STU48)
海野光行(日本財団 常務理事)
清野聡子(九州大学大学院 工学研究院 環境社会部門 生態工学研究室 准教授)
國分晋吾(海と食文化フォーラム プロデューサー
/株式会社シンプルウェイ 取締役副社長 )
MC:高橋弘樹
Sponsored by 日本財団
<日本財団とは>
日本財団はボートレースの売上金からの交付金を財源に活動する公益財団法人です。
子ども・災害・障害者・海洋環境など、国内外で幅広い社会貢献活動を支援しています。
https://www.nippon-foundation.or.jp/
<日本財団の採用のお知らせ>
予算と権限のある職場で、社会課題の解決を仕事にしてみませんか。
新卒採用・中途採用にご関心のある方はこちら
https://www.nippon-foundation.or.jp/recruit/
<関連動画>
【ひろゆきも注目!ヘラルボニーとは?】福祉の未来が変わるアート【超ファンタスティック未来】
【謎解きで地方創生!?】秋田の観光客誘致へ新たなる挑戦【超ファンタスティック未来】
【教育系NPO】全ての子どもに学びの機会を【下町から東大へ】
<おすすめ動画>
日経テレ東大学から大切なお知らせ
【カンロ・村田哲也社長】弱点はコーポレートブランド力!?海外展開&新製品開発は?野望を直撃! |腹落ちビジネススクール
*********************
<日経テレ東大学>
日経とテレビ東京がつくった経済バラエティチャンネル
世界の見え方をリフレーミングする!
「経済」と「教養」、楽しく学んで!
▼日経テレ東大学 公式HP
https://style.nikkei.com/keizailabo/
▼最新番組情報はTwitterで更新中!
Tweets by keizai_labo
▼Instagramはこちら
https://www.instagram.com/keizai_labo
*********************
#瀬戸内 #STU48 #石田千穂 #高橋弘樹
#愛南ゴールド真鯛 #海洋ごみ #海のごちそうプロジェクト
#LOCAL FISH CAN グランプリ #瀬戸内オーシャンズX
#日経テレ東大学 #ピラメキパンダ
—————————————————————————————————-
日経テレ東大学では、動画の無断転載やユーザー個人で作成した切り抜き動画を禁止しております♪
ご理解ください💦
多くの問合せを頂いていますため、今後の対応を検討中です。
今しばらく公式チャンネルで動画をお楽しみいただけますと幸いです!
今後とも日経テレ東大学をよろしくお願いいたします🐼✨
—————————————————————————————————-
34 Comments
続編希望
いない人がいる
外国に認められてどうするの?認められる事が目的なの?
今月いっぱいまでらしいから、まだ少しずつ出てくるのでは?
STU48なんてあるんだ!
みんな佐藤なん?
何か日常のことを楽しくやろうとしていて
、肩の力が抜けていて、いいと思います。
昨日が最終回じゃないの?w
旧ひろゆこー STUのファンです千穂んぬありがと💛
この動画の収益とかってどうなってるんだろ
日経新聞が吸収してるんかな
まだストックあったんかいw
退社してもまだまだ新作配信が続いているとは!最後までお付き合いします!
コンテンツが消される前に見ないとですね。日経新聞が歴史修正主義の新聞だと思わなかったです。
高橋さんは国山ハセンさんや三浦さんと対談して辞めると決めたのにまだ日経テレ東大学で動画を出すテレ東の優しさよ
日経解約しました!飛ばし記事多いし、新しい芽摘むし、嫌いになりました。
10億円を貯金…😂最後、可愛さで締められました〜❤
今までも、これからも、日経系は買わないと、今回の件でココロしました。
まじでこれだけのコンテンツを消すんですか。日経は中立な経済誌ともてはやされて誤解してました。結局新聞は新聞だなあ。電子版とか先端ぶってもこれじゃあ解約です。
これやめたら、テレ東おわりだねー、ざまあみろ。
新しいリハックでもこのような番組を作って欲しいです。高橋弘樹さんは様々な番組が作れるんですね。世のためになり、その人間性が面白い。
パンダがいないから、つまんない🐼
皆さん、日経新聞・テレ東から理不尽に干されて退社に追い込まれた高橋Pが新チャンネル「ReHacQ」を開設しておりますのでそちらのチャンネル登録宜しくお願いします!
消さないで。
さようなら。日経
一昨日最終回を観たのは幻だったのか…?笑
環境問題に興味があるのでとても面白かったです。
清野先生のような方の元で研究してみたかった…!日本財団のような組織で社会問題解決の為に働いてみたかった、など感じました。
皆さんの穏やかで知的な空気感が素敵でお話がスッと入ってきました。高橋さんのリハックでも環境についてぜひ、取り上げてほしいです。
日本財団って日本船舶振興会だったんだ。
凄いなベンチャー⇒日本財団⇒高校生っていう連鎖。おもろ。
ほんと狂ってるよね
リハックが最終回だっただけで、まだもうしばらく番組が続きそうで、嬉しいです!
やはり社会的経験や実績のある方々は若い世代の評価が高いと痛感させられる内容ですね。
根拠もなく「若い者がダメ」と言っているのは本当に恥ずかしくてしょうがないです。
本気でSDGsやってくれる企業さん集まって欲しいって😅なんか正直で好きだな、日本財団😊
エネルギー収支どうなのよ?
リサイクルには「エネルギー」も「資源」も「薬品」も「人」も使うんですよ。
リサイクル商品で、その点の計算を見せられたことない。
動画を見ながら何度もファンタスティック‼️と呟きました。
海野氏のように高校生の発想力や技術的能力を見出してプロジェクトに参加させることの出来る、脳の柔軟な大人が日本の舵取りをしてくださるといいのになぁ…
タベターイw12:11
瀬戸内で高校まで過ごした者です。海軍時代から続いた呉の工業や、犬島精錬所の環境汚染、またその対策でリン等のプランクトンの栄養素の急激な減少で痛みを味わった現地の漁師の話まで扱える論客を呼んで欲しいと感じました。
確かに、瀬戸内は芸術祭や島々が連携を取って新しい産業や資本を呼ぶ例は枚挙に遑がない状況ですが、それに追いやられて地元漁師や旅館が潰れて岡山市内や高松市内に移住せざるを得ない状況があるのも事実です。
日経テレ東大学 大好きです♪