#華原朋美 #avex #ボイトレ
ボーカルスタイリスト 西貴正(にしたかまさ)のYouTubeチャンネルへようこそ!
「上手い歌」より『オリジナリティ感じる歌』を“自分でスタイリングする“方法を発信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
👉チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCwue6IrdDaqF0dXoa88dFGA?sub_confirmation=1
👉Instagram
https://www.instagram.com/vocalstylist_nishitakamasa
👉Twitter
Tweets by vsnishitakamasa
<歌唱力分析について>
僕の分析は「批評」ではなく飽くまで、ご覧いただける方ご自身の歌に活かしていただけたり、大好きなアーティストさんの新たな魅力発見に繋げていただけたらという気持ちで配信しています。
<この動画について>
初期の華原朋美さんのビブラートには魔法がかかっていて、ポジティブな効果を生んでいます。
ビブラートの、あまり語られない可能性として知っておいて損ではないはず…!!
ぜひご自身の歌の参考にして
いただけますように・・!!
0:40 華原朋美さんの発声や音域について
6:42 華原朋美さんの魔法のビブラート
10:28 華原朋美さんの変化
13:17 まとめ
▶️華原朋美「save your dream」公式ではないリンクをお借りしました。
▶️華原朋美「LOVE BRACE」公式ではないリンクをお借りしました。
https://www.youtube.com/watch?v=AMCe4BMxDfA
▶️華原朋美「夢やぶれて- I DREAMED A DREAM-」
▶️華原朋美「I’m proud」公式ではないリンクをお借りしました。
▶️華原朋美「here we are」公式ではないリンクをお借りしました。
▶️関連動画【歌唱力分析】B’z 稲葉浩志の音域は?テクニックは?
▶️関連動画【歌唱力分析】浜崎あゆみの音域は?テクニックは?
▶️関連動画【歌唱力分析】安室奈美恵の音域は?テクニックは?
⚠️動画について
動画の内容はあくまで個人的な見解です。特定の人物、書籍、動画などの情報を否定するものではありません。
47 Comments
リクエストにこたえてくださってありがとうございます!華原さんの歌声が好きなので、嬉しいです!
音程が不安定な所も不思議と魅力に感じる理由がわかりました。華原さんのビブラート、若い頃よくマネしたもんです。マネしてたらビブラート出来るようになりました。
おっしゃる通り、彼女の凄いところは年齢が上がって歌唱力をあげてきた所だと思います。精神的に不安定かもしれないけど、努力の人。また歌ってほしいですね。
i’m proudはTBCリミックスっていうフルバージョン(アルバムLove braceに収録されてます)
が好きで、「こうして大人になる夜も怖がらなくなる、町中でいる場所なんて一つでいい。身体中から愛が溢れていく。i’m proud壊れそうで崩れそうな情熱をwow繋ぎ止める何かいつも探し続けてた…」
この部分めっちゃゾクゾクします。
同じように安室ちゃんのdon’t wanna cryでもTKがテレビバージョンって事で、「遠くても地図にない場所も行けるから〜」
を急遽追加したこの歌詞も好きです。
華原朋美さんも待ってました😄
自分は「keep yourself alive」や「I wanna go」も好きです。
朋ちゃんの曲も前にカラオケで歌っていました。高音なのですが、なぜか朋ちゃんの曲自分は大丈夫なのです⁉️特に自分は高音というわけではないのですが、自分の声に合っているからかなって感じです⁉️
カラオケで朋ちゃん、安室ちゃん、ELT、globe、TRF、倉木麻衣さんあたりを歌っていました。そんな世代です🎶
あと本田美奈子さんもファンでしたね‼️懐かしいです😊亡くなる前も病院でもあの曲(曲名はわかりませんが聴けばみんなわかると思います)を彼女は歌っていたのが印象的です。
いつも色々なアーティストさんの丁寧かつ素敵な分析、勉強させてもらっています!!
他の方同様、"globeのKEIKO"さんの分析をお願いしたいです!
KEIKOさんは歌手の中では時期によって声質や声量(歌唱力)の変化が大きい歌手だと思うので、
特に全盛期の頃の1995~1999年を中心に、2002年頃までを分析対象にしてほしいです。
低音は「Precious Memories」、地声高音だと「FACES PLACES」が代表的な歌です。
高音キンキンのイメージが強い歌手ですが中音域を裏声多用で歌う曲もあります「Is this love」。
よろしくお願いします☆
あー!!朋ちゃんの特集!
有難うございます!!
楽しみにしてました!
僕が初めて買ったCDは「here we are」なんで、好きな歌と言って頂けて嬉しいです!
今にも暴発しそうな危うい感じが魅力ですね。細かく解説していただけるとなんとも表現しがたい華原朋美さんの魅力を再認識できました。今は安定感があり素敵な歌手になられたと思いますが、昔の歌声の方が何故か不思議と聞き入ってしまいます。
お時間が有ればglobeの解説も是非お願いしたいです!
高音が注目されがちですが、Anytime smokin' cigaretteのBメロのザラザラした感じの低音が最高にクールだと思ってます!
なるほど~、丸くて柔らかい発声なんですね~全然わからなかったです
ビブラートでキー、音程を戻す、とは華原さんならでは無意識のテクで面白いですね ビブラート今聴くと凄くゆったりと壮大で綺麗
以前もコメントさせていただきました😃
毎回楽しみに拝見させていただいてます。。
華原さんの大ファンでもありますが、何より西さんの言葉のチョイスが美しくて
話しを聞いているだけでどんどん引き込まれ、数分があっという間に感じ聞き入ってしまいます。いつの間にか西さんの大ファンです。笑
小室世代、こうして解説を聞くと青春時代を思い出し本当に楽しいです。
小室ファミリーファンも多いですよね。厚かましいですがリクエストお願いします!!
私は、hitomiさんの大ファンです。自分の中ではあまり歌が上手くないなーーって思っていたアイドルのような女の子が、セルフプロデュースでどんどんアーティストになっていく彼女が大好きで、、西さんの解説で聞いてみたいです。
機会があれば、ぜひお願いします!!そして、これからもYouTube頑張ってください!!
それそれまさにそれ!here we are売れなかったけど最高ですよね。個人的には低い方にガツンと下がるところに一番の醍醐味を感じます。本人の曲じゃないけど「ゲレンデが溶けるほど恋したい」のカバーのサビの「急上昇」のところとか。陰の部分も是非語ってほしいです。動画に出てきた音源は全部キーを下げているバージョンなので、原キー同士での比較とかもしてほしいなと思います。I BELIEVE、I'm proud、LOVE BRACEは2013年以降に小室さんと共演のしたときのテレビ歌唱は全部原キー(のはず)です!
here we are いいですよね。レーベル移籍第2段シングルで、後になって聴いてみると歌詞が小室さんと出会ってからこれまでの過渡期であることを示唆しているように感じます。
朋ちゃんは良くも悪くもプライベートの調子が歌声にダイレクトに出てしまうところがある様に思います。その次のdaily news なんかはあるいみメチャクチャな感じがしました😅
ロックシンガーの浜田麻里さんの音域や歌い方などの解説、お願いします!浜田麻里さんのsomebody callingのライブ映像がとても50代に感じず凄いです!
それと、チャンネル登録しました!
歌声の変化、こういう聞き方もおもしろいですね。新たな発見でした!
save your dream久々に聞きました。懐かしかったです^^
洋楽もマライア・キャリーとか高音が持て囃されてましたね。日本に限らずそう言う時代でしたね。朋ちゃんは日本のマライアを目指していたので、高いだけじゃないんだからって気持ちが強かったのかなって思います。
いつも楽しく観ています!
家入レオさんをリクエストしたいです!😊
ともちゃんの解説ありがとうございます!
高音の歌が多くて聞いていて気持ちいいですよね😁
save your dreamは当時、ラジオやテレビで聞くたびに感動してCDを買ってもらったのを懐かしく感じました😁
here we areも素敵な歌ですよね!
ありがとうございます!
華原朋美の素晴らしさを再認識しました!素敵な動画ありがとうございます!!
華原朋美さんの分析ありがとうございます。楽しいです。
朋ちゃんの3rdアルバムはこんな感じで作られて↓
朋ちゃんは小室さんの声(女性の声に変換した)を一生懸命聴いて、そのまま真似して歌ったのではないかと思います。
この頃は、朋ちゃんと小室さんは、全然会えなくて、直接の歌唱指導もなかったのかなと。
なので1stと3rdアルバムでは、歌い方が全然違いますね。
https://youtu.be/ZUkcdxoj8_0
確かに全体的な歌のうまさは後半なんでしょうね。
でも絶世期時代の声の透明感と不安定さが個人的には好みだなあ。
朋ちゃんの声って朋ちゃんにしか出せないですよね(#゚ロ゚#)
高音でも聞き苦しくなくて優しく透明感があって😆✨
オンリーワン歌手🥰🍓💕
色んな方の解説してるみたいなんですが、宇多田ヒカルさんの声も解説欲しいです✨
アルファー波がでてるみたいなんですが凄く引き込まれます(#゚ロ゚#)✨
関西のナマリにいいねを押しちゃった❗
西先生、こんばんは😀 今回も素敵な動画ありがとうございます!! 安室ちゃん分析動画から入り、朋ちゃんも楽しく聴かせて頂きました!! globeも好きなので、よかったらglobeのKEIKOさんのハイトーン分析も是非お聞きしたいです!! 声域は恐らくですが、FACES PLACESの「Best of My Life」の部分が一番高くて、Precious Memoriesの「学生の頃の話カウンターで足を組み」あたりが低い気がしています…(違ったらすみませんが、ご参考まで🙏)
凄くわかりやすく…
ラブブレスの昔と今の違いも
当時のファンのわたしもそこ〜!って
感動しました。有難うございます♪
小室さん、朋ちゃんの素晴らしさがよく伝わってきました。90年代の朋ちゃんのアルバム、2013年のセルフカバーも、車の中でよく聴いています♪☺️朋ちゃんの2013年のアルバム、とても安定していて落ち着いた歌声になっていますね。より深みが出てきたという感じです✨小室さんから離れ、ボイトレを懸命にした結果でしょう。
ぜひ、ELT持田香織さんの
歌唱力分析お願いしたいです!
朋ちゃんと同じ小室ファミリー関連としてTRFの分析をお願いしたいです🥺
朋ちゃんのビブラート大好きなので詳しい解説 とても興味深く聞かせてもらいました
朋ちゃん自身は工藤静香のビブラートに影響を受けたらしいです
華原朋美の高音は心地よく感じます。
彼女のビブラートはここまで綺麗に響いて、初めて聞いた時、衝撃を受けました。
2013年のバージョンもほぼ原曲キーで。。。賛否両論あるかもしれないけれど、
まだまだ歌い続けて欲しい方です。
Here we areが一番好きなのは僕も同じです!
小室転調に声がはまったらゾクってします。
「壊れそうで崩れそうな情熱」
っていうフレーズが華原さんの歌に合いますね。
西さんの言葉の選び方が丁寧で滑舌もよくて
専門的な話をわかりやすく教えてくれるので
全部にコメントしそうになります…
話す声はハスキーでも歌うとハイトーンという人はうらやましいです。歌が下手な私からするとカラオケいっても絶対歌えないので、歌は好きなんですけど💦 過去に飲食店で働いていた時、圧倒的におじさん逹から人気のあった歌手、曲、歌が上手いと言われていたのは、 ペドロ&カプリシャス、高橋真梨子でした。今でもあの年齢で圧倒的歌唱力はすごいと思います。どうすごいのかはわからないんですけど。知らない方も多いかもしれませんが、解説いただけたらお願いします
当時と2003年のカバーをこうやって聴き比べるとキーは低くなったはずなのに安定していてすごく心地よいですね。
朋ちゃんは感情も生放送では声に表れてしまう感じがしましたが、そこも含めて朋ちゃんなんだなと。
ただ好きなだけですがww
初めて拝見致しました🙇朋ちゃんを特集して下さりありがとうございます🙇。朋ちゃんのビブラートは素敵で惹き込まれます。高音だけでなく、人を引きつける個性が光っていると思います。柔らかさとシャープさがご本人の可愛らしさと凛としたイメージとマッチしていますよね。
また、he we areがこちらでこんなに取り上げられてうれしく思います。🙇
初めて買ったアルバムが1stのLOVE BRACEでした(^_-)-☆
なつかしいなー( *´艸`)💛
save your dreamとLOVE BRACEが好きなのですが最初にその二つ挙げられてたので嬉しかったです!
あと、YOU ARE THE ONEの高音は圧巻ですよね!それにも触れられていたので流石です😄
正直当時はあまり上手くないとか言われてましたもんね、、、
なのに完成度が高く聞こえるのも魅力なんでしょうね!
仰っていた通り近年ではすごく上手くなられましたが、当時のともちゃんがいないんだという寂しさはわかります!!😂
ちなみに、LOVE BRACEの終わりも取り上げられてましたが、その直前の小室さんとのハモリが最強だと思ってます!
save your dreamは朋ちゃん自身も言っていますが復帰してからは地声で歌っていますよ😌
Let It Goより高いキーを歌える朋ちゃんはすごいですね😌
朋ちゃんは1番大好きで自分の中で他の歌手よりも知っているので、そうだよねー!っておもうことがたくさんあってとても分析していると思いました😌
楽しく見させていただきました。ありがとうございます😌
完全同意です!ご本人のチャンネルでも紹介したいです!インタビューで目にしたんですが、小室さんは当時のファミリーに対して「上手く歌わない」よう注文していたそうです。少し素人臭さを残した方がカラオケで挑戦してくれる人が増えるので、それを狙ったようでした。 私はI BELIEVEの最後の大サビの「とてもはるかー!」のところが一番好きですw 華原さんも西さんも今後とも応援させていただきます。
朋ちゃんだ☺️初めて音楽を歌手を好きになったアーティスト♪
確かに朋ちゃんは、歌手の才能あると思います(^-^)♪これからも歌って欲しいですね(^-^)♪涙腺を刺激する歌声は中島美嘉さんもそうですよね(^-^)♪朋ちゃんに雪の華を歌って貰っても、ぴったり来るんじゃないかと思います(^-^)♪
西さんが華原朋美さんの事がお好きな事が大変よく解る動画でした。
華原朋美さんの昔と今みたいな聴き比べは大変興味深かったです。
私も繊細な性格ゆえ、烏滸がましいと思いつつ、華原朋美さんに自分の性格を重ね合わせることがあり、トレーニングを積めば、人として一回り強くなれるかな?なんて楽しみながら聴かせて戴きました。
また、華原朋美さんのキレイで透き通る壮大観のある歌声が聴きたくなりました。
ありがとうございます。
なんて素晴らしいチャンネル!!すごく興味深いです。朋ちゃん益々頑張って欲しい!と思えるような解説をしてくださってどうもありがとうございます!松田聖子さんがまだでしたら是非お願いしたいです♪
第二の続編が聞きたいです!!
華原朋美さん大好きです。
今井絵理子さんの解説をお願いします。
寛子ちゃんのハイトーンとは違う魅力があるため、気になります。
デビュー当時から知ってましたが、海外でトレーニング後の歌声聴いたときあまりの進化に鳥肌がたったの覚えてます。
凄い納得しました。分析が本当にすごいです。
華原朋美さん第二弾して欲しいです😁
朋ちゃんは小室ファミリーの中では断トツの表現力だと思っています。歌で朗読している感じなんですよね。
はじめまして!とても参考になりました。朋ちゃんはどんなにボロボロになっても歌はずっと美しいままなところが最も尊敬します。
また、中島みゆきさんも、7〜80年代と比べて歌い方だいぶ変わったと思うんですよ。ぜひ取り上げていただけたら嬉しいです。
デビュー当時からのファンですが、吊橋効果の例えがすごくしっくりきました。
あの時はあの時で、今は今で、沢山ある魅力を丁寧に解説していただいてファンとして非常に嬉しく思います。ありがとうございます。