.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3Dbf736
◆過去の放送回はこちら
【投資トラブル】詐欺での摘発は難しい?紹介・仲介役の責任は?
▷https://youtu.be/rrvXqW38cSo
【老害】老人脳って何だ?ひろゆき&スーパーエイジャーと考える
▷https://youtu.be/5Louttk7vXE
◆キャスト
MC:山崎怜奈
熊谷彩(WILL&LOUIS代表)
藤田敦(LIBERTY代表)
紗倉まな(AV女優)
田端信太郎(田端大学塾長)
ハヤカワ五味(実業家)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:田所あずさ
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #動物愛護 #うさぎ #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
41 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3Dbf736
コード噛みちぎる、壁紙食べる、
雑誌も食べる。許容できない人には買ってほしくない。
ただ、トイレは覚えるし、人間の生活リズムには合わせてくれるからペットとしては相当可愛い。
個体差がかなりあるから、なつかないウサギはなつかない。
軽い気持ちでは買ってほしくない。
ウサギ年だからウサギを飼う!!
つまり寅年には虎を飼う!!
クラスに1匹くらい飼ったらいいと思う。
実家で飼ってたハムスターを寒さで殺してしまったワイからしたら学校における適当な飼育自体反対や
学校でウサギとニワトリは飼うべき
何でもかんでも廃止だ禁止だ時代の流れだって子供達から色んなものを取り上げるのが本当に正しいのかね…
うちの小学校で飼ってたウサギは楽しそうな顔つきしてたぞ
たぶん捨てられたウサギは
野良犬、野良猫、アライグマに
捕食されてしまうんだろうな。
あと、冬は外の小屋に入れっぱなしだよね。
今思えば可哀想なことをしていたね。
“学校で生き物を飼う事で” 命の大切さを学ぶとか綺麗事。そんなの無理
ウサギに限らず生き物を勢いで飼って実際飼ってみたら面倒見きれなくなって餓死させる奴とかその辺に捨てる奴とかいっぱいいるじゃん
サンチェス
飼育当番やってたぞ。夏休みは毎日通って当番制で餌とか掃除とかしてた。楽しかったな。昼休みに小屋の前通ると寄ってきてくれたし。
選挙の時に久々に母校行ったら無くなってて寂しかったなあ。
どんな生き物でも「かわいい」で飼育するのは良くないと思う。
死ぬときどんなふうに看取るのかきちんと想像して覚悟持ってほしい。
猫だけかもしれないけど死ぬときはほんとに苦しそうな鳴き声出すんだ。
びっくりするほど痙攣するんだ。
それが命の終わり方なんだよ。
覚悟ないのに見せられて受け止められるものじゃないと思う。
この気持ちを味合わせるのを本人以外が強要するのはおかしいよ…
「エアコン無い人は飼っちゃダメなのか」←ダメだろ
飼う動物を優先順位の1番上に出来ない人は飼っちゃダメ
動物の学校飼育って動物実験なんだと思った。是非は別として。
小学生の時うさぎだけでなく鶏も飼育してました。お世話係に任命されたらやはり責任を持つ様になりました。担当してたうさぎが亡くなった時はとても悲しかったです。
確かに飼うのに慣れてない小学生に飼育されるウサギはかわいそう。
自分のペットでもないからそんなに愛情ないし。
ウサギが飼育し易いってイメージはどこから来たんだろうね。本来なら夏冬エアコンで温度管理必須。臆病で繊細。人に触られるのも嫌がる。喜怒哀楽も分かり辛い。鳴かない、懐かない。そりゃー小学生にとっては面倒な当番ってなるわな。そもそも犬や猫と違って人間の愛玩動物(失礼)になるべき存在じゃないんだよなー。と15年連れ添ったウサちゃんがいました。
ウサギは食物連鎖の底辺付近に居る生き物なのでとても臆病で神経質です。しかも完全草食動物で消化を細菌に頼る繊細な内臓をしています。そのウサギをストレスなく飼育するには人間側の配慮が不可欠です。学校の飼育環境でそれを実現するのはかなり難しいと思います。自分達の学校でウサギが耐えてたからと虐待を正当化するのはやめて頂きたいです!。学校うさぎ問題は10年以上前からあるのに未だに解決していなくて悲しいです。。。
石なげてたけど飼育やってから何かやめた、これのかわりができるなら癒しや人間の欲のためにかわれてるいぬ、ねこをかうことをやめるべきです、命をたいせつにしてるなら飼うひつようはないです。命を最優先するなら生きものをかう社会をやめるべきです。正しい社会は刑務所です、中途半端やルーズさをたいせつにしてください。
命の大切さを学べるなら良いけど、結局飼育に関わる子以外はなんか居るな、とかかわいいな、程度で動物園の動物ちらっと見る程度の価値しかないと思う
金のないやつは自分のことで精一杯だろ。
それで、他の命に責任取れないだろ。
名前わからんけどもメガネの男性はお金と命の責任、自分のエゴをもう一度考えてほしいな…
「命は大切だ」。例えば死にたいと考えている子供にそんな事を言っても響かない。なぜ命は大切なのか、失われるとどうなるのか、生きるとはどういうことなのか。そういうところから理解するべきで、動物飼う飼わないはそのあとで考えて欲しい。子供に「なんで命は大切なの?」って聞かれたら、この人達はなんて答えるだろう。
ウサギの適正温度は22℃です。高くても27℃が限度です。真夏にエアコン無しの炎天下で飼育するとか、虐待でしかありません。。。
うさかわいいよ、大変でストレスかからないように気をつけなきゃいけないよ
小学校で育てるなら食べられるものがいい。失敗があってもそれも経験、美味しく命をいただくまでが教え。いただきます🙏
学校飼育で生命の尊さを学んだって人は全体の何%なんだろうね、、
本当に必要なのか、、?
学校でうさぎ飼って、ちゃんと世話する生徒なんて全体の1%くらいなんだから、教育効果は薄い
メダカやキンギョじゃダメなのか?
ウサギはほぼ24時間牧草を食べ続ける生き物です。牧草や水が切れる、または何らかのストレスで食べられないと、うっ滞という病気になります。12時間何も食べない場合は、速攻で病院に行かなければなりません。放置すれば激しい腹痛と肝機能障害で死んでしまいます。ウサギは補食される生き物なので、ギリギリまで悟られないように病気を隠し我慢します。このような性質のある生き物を、学校で飼育できるとは思えません。ましてや入れるペット保険も犬猫より少ないです。学校で動物虐待を教えているのと同じです。。。
小学生の死因第一位は自殺だろ。
そっち注目した方が良くね?
そんな簡単に飼える動物じゃないんだよな、うさぎは超大変で一度飼っただけでした。
犬猫のほうが楽だぞ
学校で何も飼育なかったけど?
普通居るの?飼育委員、飼育係とかアニメの中でしか見た事ないぞ。
小学校の時にうさぎ小屋そうじの担当が嫌だったな。そういえば気が付いたらウサギとか飼育している動物いなくなってたけどあれって死んだのかどっか移したのか謎。当時興味なかったからそんな気にならなかったけど一斉にいなくなるって謎だなw
みんなカブトムシとかカエル飼えば良いのに、生き物を飼うのが甘くない事は学べるし、変態した時は感動的だよ
それに「かわいさ」は見た目じゃないって事が解る
誰がどこまで責任持てるのかって話だから、死なせたときのショックが小さめな金魚やメダカでいいと思う。
うさぎは暑さですぐ死ぬよ
夏は冷房24時間フル運転当たり前。
あと縄張り意識が強くて基本多頭飼いが向いてない。
一般の学校のウサギ小屋がうさぎにとってどれだけ劣悪な環境なのか理解してほしい
人間の子供に「命の尊さ」教えるために、何でうさぎが命はらなきゃいけないんだよ
ゴキブリでもかっとけよ
そもそも干支に合わせたやり方が気にくわない。専門性を問われる。
飼育自体に否定はない、ただ知識が足らない。命の話題も出てきたが、当たり前と感じない方がいい教育をしないのが問題。
小学校の頃うさぎを飼っていたけど、実際は“親が”飼っていた。
学校飼育なら先生の負担が増えるのは確実。
過酷な環境に置かれるのが、先生になるのか動物になるのかの2択になっちゃうのが悲しいかな。
動物を飼うことのハードルが上がることは悪いことじゃないと思うむしろ当たり前でしょ、、、。健康管理や環境管理が出来ないのであればどんなに好きでも飼うべきでは思います、、、。
まぁ、命あるものなので、よーく考えて飼ってほしいです ウサギに限らず
高校時代、学校にニホンイシガメを2匹寄付したけど元気かなぁ。