#大人の発達障害
#就労移行支援
#働く発達障害者の皆さんの力になりたい

■就活必勝メソッドを全員に無料プレゼント中!URLをクリック!
https://lin.ee/7qChGLy

【あなたの悩み聞かせてください】
あなたが現在抱えているお仕事のお悩み、私たちが直接聞きます。
一人が思い悩まず、一度お話してみませんか?待ってます!

お問い合わせ

【こねくとチャンネルの概要】
このチャンネルでは、発達障害の方の就職を支援する就労支援事業所CONNECTが、お仕事に悩む発達障害の方にイキイキと働いていただくための情報を、できるだけわかりやすく、できるだけ楽しくお届けします!

【視聴者へのメッセージ】
「仕事がツライ…」という感情、我慢していませんか?
「イキイキと仕事をする」なんて、もうあきらめていませんか?

そもそも仕事って何のためにしているのでしょうか?それは幸せに過ごすためです。
「豊かな生活をするために仕事がしたい」
「やりがいを感じて仕事がしたい」
仕事に求める幸せの定義は人それぞれですが、いずれにしても「イキイキと仕事ができる」ことと「幸せ」は切り離しにくいのではないでしょうか?

ハッキリ言います。発達障害だから我慢する必要なんてない!あきらめる必要なんてない!
「イキイキと仕事をする」ことは障害に対する適切な対処と周りの配慮があれば十分可能です!このチャンネルでは、そのために役立つ情報をどんどん配信していきます!

【演者の紹介】

■こねくと代表 つちの
就労移行支援事業所CONNECT代表。23歳のとき大学受験専門の予備校を創設。その指導経験を活かし、受験で目標達成するためのノウハウを就職支援に応用。30歳でCONNECTを創設。発達障害・精神疾患の方の就職支援に自身も携わり、数多くの利用者の悩みを解決。現在は大阪に4拠点を構え、毎年多数の就職者を排出。就労定着率87%を達成。

■癒し系支援員 おくまみ
調理士にテレビ業界、新聞社と、世界を自分の中心にやりたいことをかたっぱしから制覇。
出産を機にこれが最後の職種にしようと覚悟を決める。最後なら人の為に働いてやる!他が為と支援員をこころざし舵をきったおくまみは果たして、誰かの心のヒーローになれるのだろうか!癒し系支援員おくまみが遠隔でだってあなたの心のヒーローになりたいとユーチューバーになりました。君のヒーローに私はなる!

■こねくとのTwitter(普段の様子や役立つ情報を発信!)

■こねくとのInstagram(発達障害に関する役立つ情報を発信!)
https://www.instagram.com/connectsyurou/?hl=ja

12 Comments

  1. 宮迫、この人間違いなく発達障害だし藤もん我慢してたんだろうなぁ😂
    本人は何が悪いのかわからないんだから周りが教えてやらないと。

  2. 障害者・健常者関係なく、結婚生活が上手くいかない場合は、沢山あるでしょ。。

  3. 自分の父親がASD兼ADHDで母が若い頃から大変そうでした。なぜ結婚したか聞いたことがありますが結婚前は気付けなかった、結婚前に別れようとしたこともあったが父親の親族にどうか見捨てず結婚してくれとせがまれて後戻りできなかったと言っていました。自分もADHDグレーゾーンもしくはそれなので結婚はしないと決めています。

  4. 我が家は私がadhdです。
    結婚して10年以上たってわかりましたが
    もともと計算や数字に弱いと夫に伝えていたので、初めから金銭や保険などの管理はすべて夫にまかせています。
    私は日々の食費と雑費(日用品)のお金を預かって使っています。
    朝は弱いし、晩御飯の段取りも昔はへたくそで…だけど姑や伯母のアドバイスを受けて毎日やっていけば自分なりにですけどなんとかなってきました。
    夫からもらうメッセージカードにはいつも
    『いつも笑いをありがとう』
    と書いているので(笑)
    夫の人生に笑いをそえてるんだと思って生きてます(*´∇`*)

  5. ADHDグレーゾーン女ですが、ASD強め+ADHDの彼氏と来年結婚します。私は日常生活はほとんど支障ないタイプです。お金の計算苦手で先延ばし癖あるのでフォローしてもらいます。

  6. 常識人と非常識ペアだとダメですね。
    どっちも常識、非常識ペアなら続きやすい。
    非常識ペアは破天荒で楽しそう😂

  7. 在日うまれだと文化的な問題で社会不適応になりやすいです。日本の闇ですが。そこを発達障害と誤解されています。

  8. ASDとADHDがあります。
    ASDが強いタイプです。
    衝動買いもしますが、
    健康的には良くないのですが、
    お菓子とか食べ物を見ると欲しくなって買ってしまうので、
    可能な限り視界に入れない
    が1番ですね。
    結婚していますが、車とかファッションとか高い費用が必要な物は興味がないので赤字にならずに済んでいるのかなと思います。
    ただ、定型発達の旦那が車に興味があるのでストレスです。

  9. ペンネームチャコ。見た目分かる人と分かりづらい人いるし今の時代理解あり昔は恥ずかしいしからかわれたり馬鹿に、隠してたね。

Write A Comment