@Rena Yamazaki 山崎怜奈 【隠れた逸材】乃木坂46 人気なのに選抜落ちが多いメンバー7選(山崎怜奈、和田まあや、北野日奈子、樋口日奈、他) 2022-03-05 乃木坂46の人気なのに選抜落ちが多いメンバーを7名まとめました。 まあやと山崎はアイドルよりもタレントとして成功して欲しい。 #乃木坂46 #日向坂46 #櫻坂46 FemaleRena YamazakiYamazaki Renaけやき坂46不人気乃木坂46佐藤楓北野日奈子和田まあや山崎怜奈日向坂46樋口日奈櫻坂46欅坂46選抜落ち鈴木絢音阪口珠美 20 Comments ZaK1 3年 ago タイトルと中身が違うような。「人気なのに」人気じゃないメンバーだらけだぞ steel chair 3年 ago 28thと29thの間で選抜メンバーのうち高山、生田、星野、新内、北野と5人も卒業して枠空いたのに、なんか思ったより顔ぶれが変わらなく見えるのはなぜなのか…。 こいぬのキャラクターch 3年 ago 山崎怜奈は選抜には入らなかったけど、その分アイドルという職業を通じて、色んな仕事を経験してきたよね。こういう人が1番卒業後の仕事に困らない感じがする。 BURN BURN BURN 3年 ago 坂道はババア〜みたいな子多いよね、 ゆが 3年 ago まあや結局 選抜に2回しか入れずに卒業か…(╥﹏╥) 保護色が最後の選抜だったのね…(╥﹏╥) れなちは結局選抜に入れず卒業しちゃったし…(╥﹏╥) rinirn 3年 ago まあやがいる乃木中が好き リョースケ 3年 ago ひなちまの魅力は初期からわかってた Haruno 3年 ago きつい言い方だが加入した段階で「選抜側」と「アンダー側」ってある程度決まってるよなあくまで側だから左右されることもあれば変わることもあるけども さくさくぱんだ 3年 ago ココ最近の選抜発表のドキドキ感がない。だいたい予想通り。 R4 3年 ago 12th前後はアンダーが選抜に対抗意識を燃やしてギラギラ輝いてたんだけど、その輝きが最近はないよなー。永島・中田・能條・川村あたりの安定感や中元・北野・堀あたりがアンダーの時期。さらには新内や斎藤ちはるや斉藤優里など、本当に強かった記憶。 893Pal 3年 ago 樋口は卒業後はどうするんだ? 猫太 3年 ago 選抜安定化で乃木坂が欅坂化してきた気がする コ 3年 ago アンダーはガチで歌詞が鬱すぎる。 ドスイーオスの頭 3年 ago ちままあやはアンダーのリーダーとして任されてる感ある アンダーがアンダーだらけならまとまらないし向上しないし 裏付けるように乃木中には毎回出てるし ドスイーオスの頭 3年 ago 野球みたいやな上手いのに故障したりなんか1軍入ってないしでチーム負けて、ファンからなんで、若手育てろよ。セカンドそいつじゃないだろ的な ドスイーオスの頭 3年 ago ファンからして選抜に入らないのが不遇の2期 ラスプーチン 3年 ago 真っ先にひめたんが出てきたちゃんとアイドルしてたのが好き (´・ω・`)おにぎり 3年 ago 人気なのに選抜落ちが多い?意味不明人気無いから選抜から落ちてミーグリも完売できないんじゃない? saty special 3年 ago 自分は当初から選抜/アンダーというやり方に反発を感じていた一人。人数が多すぎるというのが理由ならば、○○組と●●組みたいな対等の2グループに分けて両A面の形を取ればいいのに。人気順でやっていたら絶対に下位にくるメンツが出てきてしまう。メンバーの精神を削るようなことをするなよ。 林昌協 3年 ago 落選然後呢? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
R4 3年 ago 12th前後はアンダーが選抜に対抗意識を燃やしてギラギラ輝いてたんだけど、その輝きが最近はないよなー。永島・中田・能條・川村あたりの安定感や中元・北野・堀あたりがアンダーの時期。さらには新内や斎藤ちはるや斉藤優里など、本当に強かった記憶。
saty special 3年 ago 自分は当初から選抜/アンダーというやり方に反発を感じていた一人。人数が多すぎるというのが理由ならば、○○組と●●組みたいな対等の2グループに分けて両A面の形を取ればいいのに。人気順でやっていたら絶対に下位にくるメンツが出てきてしまう。メンバーの精神を削るようなことをするなよ。
20 Comments
タイトルと中身が違うような。
「人気なのに」人気じゃないメンバーだらけだぞ
28thと29thの間で選抜メンバーのうち高山、生田、星野、新内、北野と5人も卒業して枠空いたのに、なんか思ったより顔ぶれが変わらなく見えるのはなぜなのか…。
山崎怜奈は選抜には入らなかったけど、その分アイドルという職業を通じて、色んな仕事を経験してきたよね。こういう人が1番卒業後の仕事に困らない感じがする。
坂道はババア〜みたいな子多いよね、
まあや結局 選抜に2回しか入れずに卒業か…(╥﹏╥)
保護色が最後の選抜だったのね…(╥﹏╥)
れなちは結局選抜に入れず卒業しちゃったし…(╥﹏╥)
まあやがいる乃木中が好き
ひなちまの魅力は初期からわかってた
きつい言い方だが加入した段階で「選抜側」と「アンダー側」ってある程度決まってるよな
あくまで側だから左右されることもあれば変わることもあるけども
ココ最近の選抜発表のドキドキ感がない。
だいたい予想通り。
12th前後はアンダーが選抜に対抗意識を燃やしてギラギラ輝いてたんだけど、その輝きが最近はないよなー。永島・中田・能條・川村あたりの安定感や中元・北野・堀あたりがアンダーの時期。さらには新内や斎藤ちはるや斉藤優里など、本当に強かった記憶。
樋口は卒業後はどうするんだ?
選抜安定化で乃木坂が欅坂化してきた気がする
アンダーはガチで歌詞が鬱すぎる。
ちままあやはアンダーのリーダーとして任されてる感ある
アンダーがアンダーだらけならまとまらないし向上しないし
裏付けるように乃木中には毎回出てるし
野球みたいやな
上手いのに故障したりなんか1軍入ってないしでチーム負けて、ファンからなんで、若手育てろよ。セカンドそいつじゃないだろ的な
ファンからして選抜に入らないのが不遇の2期
真っ先にひめたんが出てきた
ちゃんとアイドルしてたのが好き
人気なのに選抜落ちが多い?
意味不明
人気無いから選抜から落ちてミーグリも完売できないんじゃない?
自分は当初から選抜/アンダーというやり方に反発を感じていた一人。
人数が多すぎるというのが理由ならば、○○組と●●組みたいな対等の2グループに分けて両A面の形を取ればいいのに。
人気順でやっていたら絶対に下位にくるメンツが出てきてしまう。メンバーの精神を削るようなことをするなよ。
落選然後呢?