.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3IjZj1h
 
◆過去の放送回はこちら
【放映権】スポーツ中継が高騰?海外サッカーが見れない時代も?
▷https://youtu.be/mgxY0GeeuYg
 
【原発ガチ稼働】エネルギー政策の大転換?地球に優しい世界とは

 
◆キャスト
MC : 山崎怜奈・當間ローズ
小林 美希(ジャーナリスト)
マッシュルームママ(世帯年収約400万円で生活)
あおちゃんぺ(ギャルユニットBlack Diamondリーダー)
西山里緒(Business lnsider Japan記者)
若新雄純(プロデューサー)
司会進行 : 平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #年収 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

49 Comments

  1. 4:48 リアリティあるなぁ
    一人暮らしならまるまる消えるか減る部分あるかもだけど,家族いるとねぇ・・・

  2. 平均年収の4分の1の生活してる。
    別に結婚しなくてもいいし、日本の将来のことを考える余裕ないわw
    少子化バンザイ!

  3. 主婦のママさんのイラストが貧相
    やつれてて髪もボリュームがなく薄毛のように描かれてるのが笑える
    まぁそうよね、年収443万円じゃ正直貧しくて美しさを保つ事も出来ないね

  4. 老人の医療費補助を減らして、
    平均以下の家庭でも子供育てられるようにしないと国が終わる

  5. 奨学金は金利ほぼ無いに等しいんだから活用すればいいのに。

  6. IT系で6年も働けば年収500万超えるにゃ〜
    何やってたんだろうと思うにゃん

  7. 結局ITのせいで効率化が過ぎるんだよw
    先ず削られるの人件費だろ?
    そこからだろw
    つか残業すら出来ない働き方改革とか聞こえは良いがいつから日本は共産主義なんだよw
    働くだけ損をするこの国の仕組みw
    あほくさ

  8. 若新さんやっぱり違う視点で話すの上手い
    生きる=消費(買い物)するしか選択肢がない社会、金払って得る物が全てな社会

  9. 自分の実感だと貧乏な人ほど無駄遣いが多い。
    芦屋が実家の友人は絶対に外で飲み物を買わなかったし、とにかく無駄なものを買わない。
    本当に必要なものを吟味して買ってた。
    貧乏な人って基本、だらしないというか、すぐに外食したりコンビニで買ったり、自販機でジュース買ったり…
    本当に苦しいならなりふり構わず働けよって思う。

  10. 若新さんの意見にすごく共感します。以前友達とそんな話をしてました。日本は中途半端なんですよ。資本主義のはずなのに社会主義的な部分がある。考えれば考える程矛盾で混乱するので、ある時から考えるのをやめていました。

    因みに、地方なら未だにぶつぶつ交換というか、作った野菜とかどうしても食べ切れない貰い物を交換したりします。人付き合いが増えるけど、私の無理のない範囲でやってるから苦ではないです。

  11. 大学に子供入れなきゃいけない社会で子ども2,3人(人口増えるライン)が贅沢なのはおかしいよな

  12. 年収600、独身一人暮らしで借金なしだけど、年間支出200万で暮らしてる。そんな自分からすると年収450万そこそこで結婚、子供なんて贅沢なんだよ。被害者みたいな感じに出てるが、先ずは貯金1000万。そこから結婚。貯金2000万以上で子供をかんがえるくらいじゃないとダメだろ。金ないやつに限って金への勉強が足りず、無駄ばっかする。それも金融教育をしなかった国が悪い部分もあるけど。家庭科でミシンの使い方教えるより家計簿のつけ方教えろよwって感じ。

  13. 結局平均年収で子供2人以上がとてもつらい国だから人が減ってるんだね

  14. 平均年収より上だが、贅沢にスタバに行ってる連中がアホだと思う。
    そんな金があるなら、その分を株につぎ込めばいいのに。
    贅沢してグジャグジャ不平を言ってるだけじゃん。

  15. 富裕層と貧困層は優遇されるけど
    中堅層は損だけだと思います。
    これはこの番組に出てる富裕層では実感できない話だと思います。

  16. 平均年収まで長期間に渡り横ばいなんて、日本人は現状維持が得意なんだろうね

  17. 結婚したら二人分で900万円だよ。大丈夫そうだよ。

  18. ワイ新潟県民やが、こっちの平均は390万円くらいやで…(白目)

  19. 平均年収で4人家族&4LDKの持ち家だけど、特に苦労してないなー
    東京だと家賃高すぎて暮らせないと思うけど、地方ならやりくり次第でなんとかなる

  20. 大学は親の義務?子供達も本気で行きたいか考えるとこにきてるのでは?借金してでも行きたいのか?オーストラリアにいますが、私の子供達は自分達の借金で行きたいのなら、大学いきます。

  21. サンプルのご家庭は共産党員かな?
    取り敢えず自宅を売りましょう!
    分不相応な暮らしをされています。

  22. 学生の頃に勉強して難関大学行って就活さぼらなければ、基本的には平均年収超える。あと塾代かかるんだったら参考書で独学でもいいんじゃん。

  23. 年収が上がらなくても税金と社会保険料が高騰していなければ問題ないはず。
    本当の問題は高齢者が多すぎること。
    老人から既得権益を取り上げて緩やかに減らすしかない。

  24. 袋に関してはエコバッグを用意すればいい、なぜゴミ袋が出てくる?笑
    こういう話に関しては性格の問題だろう

  25. 平均年収が443万円なら、共働き世帯85%と言われる昨今では、単身者や単身親世帯は別として、平均世帯年収はほぼ900万円とも言えるわけで、昔の専業主婦世帯よりは余裕が有るのでは?実際は900万円も無いよという声も有るでしょうが、443万円というのが男女、年齢問わずの平均であれば、正規非正規込みの平均でしょうから。
    ただ、昔と違って、今は普通と言われる生活がかなり贅沢になってきているため、生活が苦しいと感じるのだと思います。
    各人がスマホを持ち、一家にテレビが数台有ったり、パソコンも数台有って、さらにはゲーム機が有り、外食も特別な事でなくなったり、サブスクサービスやUber Eats等を利用したりで、それらを前提に普通の生活と考えると、余裕が無くなりますね。
    断捨離やミニマム生活が流行りですが、生活の内容も必要不要を見直すと、支出も減らせ、悲嘆に暮れる程ではないと思います。
    失礼ながら、出演の方のご主人の手取り額から考えて、ローン額が高過ぎると感じました。やはり、ローンを組む際には無理をせず支払って行ける物件を慎重に選んだ方が良かったのではないでしょうか。

  26. 平均年収上げてるの公務員やろ。公務員の給料カットして税金下げてくれ。

  27. 独占でも便利な山手線新橋とかの少し余裕のある1LDKで少し便利なウーバーイーツを毎日、週末には家事代行で掃除してもらうっていう全部個人的には少しだけ便利なことだけどそれやると月40-50万はかかる。
    そこから金貯めるってなると年収2000万ないと足りん。。
    年収2000万以下は我慢することが出てくる。。

  28. 底辺って自分でハードモードにしてる人が多い
    給料低いなら働き口変えるか、給料上げろと会社に言えばいい
    働き口がないなら必要とされるスキルを持てばいい
    自分が給料上げろと言えないなら他も巻き込めばいい

    これができないならどうにもなるわけないじゃない
    なんでお前らが目の敵にしている政治家がノーリターンでそんなことすると思ってるの?
    なんで何も労働者から言われない社長が給料上げようと思うの?

    少しは自分で動け!

  29. 世帯年収400万ですか。。
    技術職も種類によると思うんですが、転職できるならしたほうがいいんじゃないですかね?
    家のローン費が収入の3分の1を超えそうなのも気になりますよね。

  30. シングルマザーで小学生の子供が2人。私の給料と、ひとり親支援支給など合わせて240万。貧困層はこんなかんじだけど、中間層は家建てたり子供の大学進学や諸々の納税額が高いから結局変わらないくらい生活キツいのかな。

  31. 新卒1年目600万のワイ高みの見物^_^

  32. 給料が上がらないことだけでなく、税金と社会保険料が上がり続けてるの問題
    30年前と今では同じ年収でも使える金額が全然違う

  33. 100均でごみ袋買うのは割高です。節約の仕方をもっと学んだ方がイイなと思う。

  34. 統一教会に支配された日本政府ですから
    意図的に、日本国民を貧乏にしているんじゃ・・・・・

Write A Comment