まだ登録してない方はチャンネル登録して一緒に日本のNBAやバスケを盛り上げていきましょう💪
そしてもしよければSNSもフォローお願いします🙇♂️
✔︎Twitter⇨ https://twitter.com/dunkman_yoshi
✔︎Instagram⇨ https://www.instagram.com/dunkmanyoshi
✔︎サブチャンネル⇨ https://www.youtube.com/c/ダンクマンヨシの部屋
◆世界最強ダンカーとの対談!⇨ https://youtu.be/3Fy_aiTK188
◆LAのホームレス達へプレゼント!⇨ https://youtu.be/awTqW58lgPw
◆LAでヤバい奴に遭遇!⇨ https://youtu.be/lGIPnx53784
◆再びLAのヤバい奴遭遇!⇨ https://youtu.be/RZM1RIUSYCw
◆ダンクマンヨシのダンクハイライト⇨ https://youtu.be/nepSqMvcB6
◆LAのストリートバスケでヤバい奴遭遇!⇨ https://youtu.be/-a00zTd5h4w
夢は死ぬ前にもう一回ダンクをする事です!
それとダンクを通して培ってきた運動、健康、栄養に関する知識を活かして人の助けになっていければと思います。30歳超えても、身長170cmでも、腰痛もちでも、手術4回していても、努力次第で運動能力はまだ伸びるという事を証明します!
My dream is to dunk again before I die!
Also, I would like to help people with my knowledge about training, body health and nutrition that I have learned through Dunking.
Even you’re 5’7″, have back pain, had 4 surgeries, 31 years old, you still can be athletic and I’ll prove it for you!
◆チャンネル登録はこちら⇨ https://www.youtube.com/c/dunkmanyoshi
Source:
NBA
Songs by Joakim Karud
1976年著作権法107条に基づく著作権の免責条項* 批評、論評、ニュース報道、教育、学問、および研究のような目的「公正使用」は寛大に扱われる。 公正使用とは著作権法によって許されていなければ(著作権の)侵害となるかもしれないが著作権法で使用が許されている使用である。 非営利、教育、または個人的な使用の場合は公正使用になる可能性が大きい。
しかし、もしチャンネル内で使用されているコンテンツの取り外しを望む所有者がいましたら yoshidunks@gmail.com までよろしくお願いします。
FAIR-USE COPYRIGHT DISCLAIMER
Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for “fair use” for purposes such as criticism, commenting, news reporting, teaching, scholarship, and research.
Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance in favor of fair use.
However, if any content owners would like their images or videos removed, please contact us by email: yoshidunks@gmail.com
#カリー #NBA #カイリー
32 Comments
誹謗中傷コメントはお控えいただけると幸いです🙇♂️
聞いた話だとテニス界では試合後に勝者敗者問わず会見をする代わりに、それ以外の場では記者は取材をしてはいけないみたいなルールがあるみたいですね。強制するのも問題のような気もするけど、一方では選手を守るルールでもあるから、折り合いをつけるのが難しそうですね。
大阪選手の復帰を心から応援しています!!
誹謗中傷の意見の方が拡散されやすいのがSNSの問題。特に日本のネットは誹謗中傷が多い。
そもそも大会運営側も大阪なおみに棄権してほしくてこういう会見しないならグランドスラム出場停止・罰金という対応をしたんじゃないかな?
カリーが言ってたようにメンタルの問題とは関係なく会見強要されたり罰金・出場停止で脅されたりする状況そのものが異常なんだ。
黒人差別の問題に関しては日本の場合容姿差別の一種だと思う。また大阪なおみが女性というのもあって「女性らしさ」みたいな規範から外れる言動・行動は誹謗中傷していいみたいな性差別の側面もある。人種差別が批判の対象になるアメリカとちがって日本の差別は容姿差別・性差別的な側面が強くそれを規制する法律もないから、アメリカより差別的と言える。
同じ日本人の八村や大阪の活躍を素直に喜べず、誹謗中傷やヘイトスピーチに向かうのは一部とはいえ日本社会の不幸な一面だよ。
・政治的発言がイイ悪い関係なく、政治的発言してる人に対して、純粋な気持ちで応援しろってのは無理がありますよ。
・日本を背負ってるとか、関係ない。批判リスクのある行動をとってることには変わりない‼️
・SNSが普及してるからこそ、軽率な行動は慎むべき❗
・国籍は日本でも、ツーリオ、ボビーオレゴン、リーチマイケル、ラモスの様に親しみを感るような人じゃなきゃ意味がない。
dunkman yoshi さんは小生の思ってる事を100%言ってくれてます。
彼女は他人を敬愛する100%優秀なスポーツマンシップの体現者です。
メンタルヘルスを病みながら必死に出口を訴える大坂選手は日本の宝です。
日本人は人種差別に鈍感なんですよね。自分達が肌の色の違いなんて気にしないからだと思うんだけど。
それでいて基本的に勤勉な人種で仕事に対する責任感が強いから、世界とのギャップがあるのかもしれないですね。
もちろん今回の件は、100%運営とメディア側が悪いと思います。
人種差別なんて愚かだし 本来わざわざ議論する話ですらないと思う。まだこんな事を言い合ってる世界が情けない。
この動画を見てもっと応援したくなりました!ありがとうございます😊
大会側の協力が得られない中で会見拒否を強行してしまった結果なのかなぁ。。。
今後も似たようなケースはあると思います。どのような対処をすべきかを考えていく必要があるでしょう。
メディア側は配慮に欠けていると感じる事も多いですし、選手とインタビュワーが尊重し合える関係を築くのも大切でしょうね。
米国人、特にアフリカ系米国人は、メーガン妃も擁護している。彼女は英国で人種差別を受けたと、英国の古い伝統に苦しまれたと、英国の王室は変わるべきだと。米国人のメーガン擁護と大坂なおみ擁護が重なって見える。
まああの威圧的な投稿をする前に自身の状態を言うべきでしたね。
ここの前後を間違うとただの後出しに見えてしまうし、あれだけ政治的パフォーマンスをした人間がそう捉えられないのは納得してしまう。
あとNBAのスタンス的に彼らはこう取らざるをえないですが、テニス界からはあまり評判はよろしくないですね。
大坂なおみ選手、負けてシャワー室で泣いていた15歳のガウフにインタビューを強制していた事実発覚
とかいうニュースが。
それと、何でもかんでも日本人選手に対する印象コメントを聞きたがるのも、聞いているこちらが恥ずかしいくらいだから、記者の方々にはやめてもらいたいですね。
誹謗中傷は論外として、大坂選手のやり方が正しい順序だったかどうかは大いに議論の余地があると思う。
仕事は基本的に自分の好きな事ばかりではないし、会見まで契約に含まれているんであれば会見が好きだろうが嫌いだろうが仕事としてやらなければいけないと思いますし、メンタルヘルスの問題があるならば、それを運営側に事前に相談する必要があったと思います。
また、会見時に失礼な質問などしてくる記者がいるならば、会見の場でハッキリと「そういった失礼な質問には答えません」という事も出来ると思います。
yoshiさんは罰金など科すなとおっしゃっていますが、契約上の義務を果たさない以上はそれに伴ったペナルティがあるのは社会人として当然の事と思います。
大いなる責任とプレッシャーの中で戦っているプロアスリートだから契約不履行が許されるというのはそれこそおかしな話だと思います。
世界にはプロアスリートのように脚光を浴びなくても嫌な仕事を歯を食いしばって頑張っている人々が大勢います。
会見までが契約に含まれ、その契約にサインしたのであれば契約を履行する義務があります。
会見が嫌ならそもそも契約にサインなどせず大会参加を見送ればよかったと思います。
こういったセンシティブな話題の時にいつも思うのですが、yoshiさんにはもう少しフラットな目線で話題を取り上げて欲しいです。
しつこいようですが契約にサインしたなら履行するべきだし、嫌ならサインするべきではなかったというだけの話だと思います。
八村選手もそうだけどまず日本人であり続けてくれてる事に感謝すべきだと思う。
これだからカイリーはやめられないぜ
自分もなおみちゃん擁護の意見が非常に少ないのにびっくり。あなたの意見は至極まともです。批判的な人に対して、どれだけ勇気をもらってるんだと言いたい。少なくとも自分はなおみちゃんから勇気をもらってる。
彼女、彼らの発言を聞けばよりどうしたって日本人であると感じるのに😥
見た目で全てを決めるこの世は寂しいね
スポーツなんだから選手の能力で評価して欲しい
外見どうのこうのなやつは下品なワイドショーで一生楽しんでろよ
僕は大坂なおみ選手をリスペクトし、彼女の心身の健康を心から願っています。
その上での考えですが、自分は罰金については特に疑念はありませんでした。
インタビューをする事で発生するお金の流れがなくなってしまうと、大会に関わる人々に問題が発生してしまいます。その問題をそのままにしてしまうと、大会そのものの運営に支障が出てしまうと思ったからです。
ただ、今回の出来事を受けて今後のインタビューのあり方は改善すべき(意図的に貶めるような質問をするインタビュアーにペナルティを与える等)だと思いました。
この考えに対して皆さんがどうお考えかぜひ伺いたいです。
まっさきにカイリーのこと思い出したなこれ
もちろん会見も込でプロアスリートの仕事だというのは正しいと思うし。スポンサー側や運営サイドが文句言うことも妥当かとおもうけど
そもそもここまで選手たちを追い詰めてるのは間違いなく無神経なマスコミや彼らからのストレスを助長させてる心無いSNSでの誹謗中傷
大坂なおみ選手の行動そのものよりもその大本になっているマスコミのあり方やSNSの問題についてこそ議論されるべきだと思う
特に好き勝手誹謗中傷してる連中は彼ら彼女らも同じ人間だということ考えてもらいたいなほんと理解に苦しむ
コート外での思想や言動に思うことがあってもプレイそのものが与えてくれる感動は陰ること無いと思うしそこのリスペクトは忘れちゃいけない
罰金は契約不履行に対してだから当然です。ウィザーズも負けたけど、ちゃんと記者会見していました。できないならできない理由を主催者側に説明するべきでしたが、大人としてやるべきことをやらなかった。唐突に敗者にマイクを向けるのは良くないと主催者側を非難しました。スーパースターだから多少のことは目を瞑って応援するべきというのは日本人にはない感覚です。わたなべや大谷が同じことをしても非難されているでしょう。
会見なんか取材する側が金はらってもいいくらいよな
リラードの視点がすごい
リラードのコメントに同意です。明らかに十数年前とは状況が変わってますのでこれが全仏のルール!というものがあってもその時に応じて変えていかなければならないでしょう、やはり一部の選手にとってSNSの情報は怖い。開催者のコメントを見ても改訂していきそうなんで、今回の大坂選手の件で選手が最大のパフォーマンスを発揮できるようになるといいですね。彼女のやり方が正しいかはわかりませんが無駄ではない。
カイリー、カリーがコメント残すって大坂なおみどんだけ凄いんだよ
若くして世界トップに立った大阪選手は、短期間で自身を取り巻く環境が変わって、様々なストレスを抱えていなのではないかと思いました。
プロアスリートである前に同じ人間なので精神的に疲れた時に自身を大切する決断をしてもいいと思います。
プロ意識に欠けてるなんて全く思いません。
自分の心身より大切な会見なんてないと思うから。
本人たちの思想信条は別として
マスコミは慎めというのはよく分かるw
大げさになったら急な手のひら返し
さすがです
目に見える領域の怪我や傷が大事にされて、目に見えない部分の領域のメンタルヘルスが軽んじられて、しかもそれが攻撃の対象や誹謗中傷の的になってるなんて時代錯誤にも程がある。
もっとメンタルヘルスに対しての理解が進むことを願うよね。
メンタル疾患を患った事がある経験者として
こういう時のカイリー大好きwリラードもカリーも。選手あってのスポーツ。
彼らをリスペクトします
精神的な事は軽く見られがちな風潮は世界共通なのか、こういう事はもっと本人の意見を尊重してほしいシビアなポイントなんやけどな
素晴らしい意見です😭✨
カイリー最高