0:00 はじめに
1:10 ①苦悩のあしゅりん時代(2011〜2015年)
3:30 ②伝説のバレンタイン、初センターへ(2015〜2017年)
6:54 ③エース卒業、最年少から乃木坂の顔へ(2018〜2021年)
10:29 おわりに
2021年で結成10年目を迎える乃木坂46。
グループ全員がかわいいと大人気のアイドルですが、中でも1期生はレジェンドとしてメンバー、ファンから一目置かれています。
その1期生の中でも、生駒里奈、白石麻衣、西野七瀬など、結成当初からグループを牽引してきたメンバーが卒業してしまった現在は、最年少で加入した齋藤飛鳥が乃木坂を引っ張っています。
そんな齋藤飛鳥ですが、最初から人気があったとは言えず、加入して数年間はアンダーと選抜を行ったり来たりと、なかなか選抜に定着することができませんでした。
では、齋藤飛鳥が現在の位置までどのように登ってきたのか、3つのターニングポイントを独自に考え、ポジションと握手人気の変遷と共に解説しています。
ちょうど公開日には、真夏の全国ツアー2021の東京ドーム公演が行われ、1期生の高山一実が卒業しました。30名近くいた1期生は6名、来月卒業を控える生田絵梨花を除くと5名となってしまいます。
3期生の山下美月、与田祐希、梅澤美波、4期生の遠藤さくら、賀喜遥香など後輩の成長も著しいですが、やはり1期生なくして乃木坂はありません。飛鳥ちゃんにはできるだけ長く残ってもらい、乃木坂を引っ張り続けてほしいものです。
Twitter
https://twitter.com/sakamichich
#乃木坂46 #齋藤飛鳥 #アンダー時代
50 Comments
最初から確変させる予定だったと思うけど
バレンタインデー企画で、全くチョコが貰えなく、
涙を流しながら「だって、欲しいんだも~ん」と言っているのを見ていて、後にセンターを任されるとは思いもしなかった。
ヤバい。公式の動画でも無いのに泣けた😢
俺的に飛鳥の卒業など考えたくも無いんだが客観的に脳を働かすと、今年、日産スタジアムで過去最大動員して、来年辺りは全ドームを含めたツアーでもやるんじゃ無いかと思ってる。その時、飛鳥は25。アイドルの卒業分水嶺とも言える25と30。来年は5期もある程度ステージに参加して飛鳥や先輩から引き継ぐものも繋がり、ソレを見届けてドームツアーファイナルで卒業じゃねぇのかなぁと。
御三家、七瀬、いくちゃん、1期の分厚い層の抜けた後を引き継ぎ繋いだ最大の功労者の引き際としては最高の花道だとは思わないか?
絶対にその通りになんてなって欲しく無いケド笑
1.可愛い
2かわいい
3.カワイイ
これ
29枚目のセンター楽しみです
新エースとしての取材が多かった時、可愛いが苦手なネガティブアイドルって紹介されてて、まだそんなに詳しくなかった自分もこんな人いるんだって思ったのを鮮明に覚えている
飛鳥ちゃん好きになってからそれまで全く興味無かった乃木坂を好きになった
自慢の嫁です
映像研もターニングポイントかもね
あれで山下とか梅ら後輩と飛鳥ちゃんの絡みを楽しみにするファンは増えたはず
握手会の免除って初めて聞きました!!
詳しく教えて欲しいです
次世代エースは美月、それまでは、飛鳥とダブルセンター。
えんさくたまにセンター、その次は、かきはるかかな。
飛鳥としては橋本の存在が一番大きかったはず
久しぶりに飛鳥ちゃんセンターやってほしいな
正直「登り詰めた」感は全く無いな。
完全に既定路線というか、総理大臣の息子は当然総理大臣になるかの如くエースに据えられた感じ。
勿論ゴリ押しでは無いけれど、苦労や挫折を味わった感じは一切しない。
自分的にもっとも大きなターニングポイントは【アナスイ】だと思ってました。
あそこまではモデルやってたといっても、「そこそこ人気ある子がモデルでなんかやってんな」程度の認識でしたから。でも、アナスイ抜擢で「この子にはマジで何かあるのか?」と注目し始めました。
そして決定的に「あ、これは飛鳥ちゃんいったな!」と確信したのは【あさひなぐの舞台版主人公】に抜擢された時でしたね。
その頃はもう完全に乃木坂は「乃木坂の主人公西野&乃木坂の女王白石」という関係性が出来上がってましたから。
それの舞台版西野役に飛鳥ちゃんが抜擢された時、「ああ、もう運営は次世代筆頭は飛鳥ちゃんに決めたのね」と確信しました。
なので、自分的には
①「アナスイ」
②「バレンタイン企画の涙」
③「舞台あさひなぐの主役抜擢」
ですかね~。
飛鳥ちゃんを推しになったのは可愛いからとかもあるけど、アンダーからエースまで上り詰めた努力が人として尊敬出来るなって思うから、1番応援したくなる!🔥
飛鳥ちゃんにはほんとに感謝しかない。
一期二期が少なくなって心細いかもしれないけど五期生が馴染むまでは大切な先輩として、乃木坂の顔として支えて欲しいな。欲をいえばそれ以降も居てほしいけど(笑)
何ヶ月か前にファッションショーの楽屋で久しぶりに能條に会った瞬間に胸の中で妹の様に涙を流している飛鳥ちゃんの動画をみて、あぁそりゃ気持ちも張り詰めるよな、いつも飛鳥ちゃんありがとうってすごい思った。
加入して10年経ちましたが、まだまだ年齢も若く、、が強すぎる。
バレンタインで大粒の涙をこぼす飛鳥ちゃんも可愛いかったけど、個人的には乃木団でドラムを叩く飛鳥ちゃんもこのストーリーの中に加えて欲しかったな。可愛いくてスタイル抜群なだけじゃなくて健気な努力家アイドル。
あしゅ卒業したら乃木オタ辞める人多そう。俺もそのうちの1人
飛鳥ちゃん自身伸び悩み自分は乃木坂に居ていいのかって思う事あったんだなそられでもグループの仲間や公式お兄ちゃんであるバナナマンさん達の手を差し伸べる言葉を伝えた事が今の乃木坂の顔であるそして絶対的エース齋藤飛鳥って言う言葉が出来たと思う
やっぱ運だよなーー。
もちろん結果論として斎藤飛鳥が乃木坂のエースになって良かったけど、アンダー安定だった状態からここまでこれたのは本当に何回もの運のいい出来事が重なったんだと思う…
運も持ってないと芸能界はやってけないもんね
齋藤飛鳥が売れなかった1番はキャラの低迷だろうな。可愛いキャラや不思議アイドルとかやってきたけど自分が好きなアイドルってなんなんだろう?で悩んだりしてた。毒吐くアイドルは齋藤飛鳥しかいない。アンケートは常にびっしり書く。バナナマンに媚びない。だけど振られたら爪痕を残す。設楽さんより日村さんが好き。日村さんは常に全力だから見習いたい。楽屋でも仲良しではないのはバレンタイン企画でことごとく粉砕されたトラウマがあるから。常に浮つかない、弱気を見せない、派閥を作らないスタイルがエースにぴったりなんだと思う
初期から握手は星野より売れてたのに星野はフロント、飛鳥は3列目からアンダー常連になってライバルは星野と公言して天真爛漫毒舌キャラやキャピキャピアイドル全開キャラ等色々模索してたけど中々選抜には定着出来なかった
ダンス経験の無い飛鳥が中田から一番ダンスが上手いと評されダンス七福神に選ばれたのは裏での努力があってこそだと思う
アンダーライブでらりんが選抜をライバル視して対抗する姿勢を見せた時ブログで苦言を呈した最年少を凄いと思ったし選抜に上がりたいけど上がれないもどかしさも感じた
アンダー常連だった頃の高校に上がるタイミングで本人は乃木坂を辞めようと思っていたらしい
アンダー期は本当に苦労したと思う
しかし橋本からアイドルで一番と言われ白石からこれから乃木坂を引っ張っていく存在と言われ白石西野から30歳までやって欲しいと言われ今や絶対的エースにして乃木坂の顔となってる齋藤飛鳥
乃木坂の歴史は齋藤飛鳥と共にあると言っても過言では無いと思う
ダメージが相当デカかった。
バレンタインからフューチャーされ
始めたのが 本当にユーザーから
目に止まるようになっただろうな枠
最初はアンダー続きの下積みが多かったが徐々に頭角を現した飛鳥は辛抱強さが光る
飛鳥も大器晩成タイプだったんだな
バレンタイン3連敗は、腹が捩れるほど大爆笑した
面白かったな〜
あれが飛鳥ちゃんの人気にブーストがかかった転機だった
もし3連敗じゃなかったら、あれ程面白くはならなかっただろうし、飛鳥ちゃんの人気ブーストも不発だったかもしれない
そういう意味では、最初に飛鳥ちゃんを裏切った北野が影の功労者かもしれん
純奈、相楽は飛鳥ちゃんにあげる可能性はなかったと思うが、北野は可能性あったと思う
その北野も卒業発表か・・
別にバレンタイン企画なくても、最年少でこのビジュアルとダンス力あるんだから運営が時期見て押し出して人気出たと思うけどなw
顔が…
病気とか怪我はともかく、メンタル部分で心配する必要を感じさせないメンバーだよね。
想像以上にめちゃくちゃいい動画で草
個人的な意見ではあるんだけど
飛鳥ちゃんは最初から恵まれていたと思うけど
アンダーだったとはいえMVでやたらと映っていた印象が強いしそのMVのできもよかったから言い方は悪いけど変に選抜固定入りするより良かったと思うけど・・・
飛鳥ちゃん推しです。顔が可愛いとか小顔とか、見た目で好きなところも勿論たくさんありますが、飛鳥ちゃんのアイドル人生が本当に大好きです。はだサマを引っ提げて初めてツアーでみんなの先頭に立ち、花火が上がる瞬間に流した飛鳥ちゃんの涙が本当に綺麗で。一生ファンです。
改めて見るとそうだったんだと思った
握手券の完売とか他にも人気があるかないかわかるのも酷だな
ここまでの大人数で選抜制度を継続している状況下、あすちゃんみたいなモデルケースがあるんだから運営はメンバーにもっとストーリー性を持たせる努力したらいいのになって思う。
飛鳥ちゃん、目と眉毛をいじってから人気出た気がする
自分は17thからの新参者だからわからないんだけど、飛鳥ちゃんの人気って11th前から一気に上がってモデル起用まで行ったって感じなのかな?それとも2人目のモデルが飛鳥ちゃんとは誰も思わん!って感じだったのか
ファンなら常識?古参ファンなら常識じゃないの?
それが常識なら青学事件や「松井玲奈いらない」発言も常識なんかな?
本当に最初は、苦労人だったと思うし、アンダーを経験したからこそ今では、乃木坂の顔と称される逸材になるまでに、成長していると思うとやっぱうれしいし誇らしい気持ちです‼️
今の飛鳥ちゃんかっこいいよね。
名実ともにグループを背負ってる。
飛鳥ちゃんの成長は一期生のお姉さん達の存在はもちろん、桃子美月梅達のような後輩達の存在も大きいだろうなと思う。
特に桃子に出会ってから飛鳥ちゃんは一気に先輩らしくなった気がする。
バレンタイン企画がターニングポイントなのは間違いないと思います。
だから次の回の中田花奈、次の次の回の樋口日奈に「飛鳥のマネじゃん」と思った人も多いと思う。
後の2人はフラれるダメージよりも、沢山イジってもらえる、沢山テレビに映してもらえるメリットを取った作戦に見えてしまった。
ぐるぐるカーテンで立ち位置がななみんとなぁちゃんに挟まれてたのエモいよ♡
飛鳥ちゃん30歳までとは言わないけど
コレからはまいやんみたいな綺麗なお姉さんになっていくんだよ♡
飛鳥が後輩にエースを譲る時の条件を知ってるか?5作連続でセンターになること。
最初の苦労があったから今の彼女があるんでしょうね。運営が期待した通りなのでは。
齋藤飛鳥さんはこのグループにいなかったとしても成功していたと思う「さくらん」の時点でどっかしらが目をつけていただろうし
乃木坂でも飛鳥ちゃんの知らない所でシナリオが出来ていたんだろうと考えてしまうほどの逸材だと思う
なあちゃんが卒業してから1番重圧がかかったのは飛鳥ちゃんだったと思う、大好きなお姉さんメンバーが卒業していってどんどん成長していった
間違いなく乃木坂46の主人公
けど飛鳥は同じ一期がいなくなって支える立場になってるから今も人生で1番苦労してるだろうし卒業したらもっともっと試練が待ってるであろうから、やはり一期生がたくさんいてエースとしてイキイキしてた2017~2019が最も輝いてる印象
いや単なる消去法だろ笑
今さら不思議に感じるのは、飛鳥と西野があまり絡む様子が無かったように思うこと…性格合わなかったのかな?
まとめ方分かりやすくて素晴らしい❗️