.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3g4PIPS
 
◆過去の放送回はこちら
10/12放送:【議論】対立やバトルが苦手?山崎怜奈「他人と自分は違う生き物」
▷https://youtu.be/0Hdl1Qx21vY
 
10/12放送:【排除アート】座りにくいベンチの狙いは?不寛容な社会が加速?
▷https://youtu.be/bEyHmVacCSc
 
◆キャスト
MC:EXIT(兼近大樹、りんたろー。)
福田峰之(多摩大 客員教授)
荻原博子(経済ジャーナリスト)
みたらし加奈(臨床心理士/公認心理士)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
速水健朗(ライター Podcaster)
司会進行 : 平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
 
#アベプラ #マイナンバー #マイナ保険証 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

38 Comments

  1. 全てのポイントカードもこれに統一してくれ、財布がパンパンだ

  2. なんでもかんでも粗捜しして批判するのは簡単。それを許容して進めない限り流れの速い時代に追いつけるわけない。完璧なものを作ってからアウトプットする時代はとっくに終わってる。

  3. デジタル化ってやろうとすると反対する人いるけど、すでにどれだけ恩恵受けてるかわかってないんだろうな。

  4. 大局で物事を考えられない人が反対してるイメージがあるよね。自分だけの生活だけ考えて反対してる。
    自分はそういう人にならないようにしようって反面教師にしてます。

  5. GoogleやLINE、各種SNSに個人情報垂れ流してるのに、マイナカードにはなぜか拒否反応を示す人々が理解できない
    そんなに個人情報流出に懸念を覚えるならGoogleサービス一切使うなよw

  6. お薬手帳のある意味を分かってない。マイナンバーに繋げてしまうと災害時にすぐに過去のお薬のことがわからない。携帯の充電が切れたら?もう少しちゃんと考えて話すべき

  7. 医師会の意見は真っ当だよね。推進に当たって、カードリーダーとかの予算は要求して当然。
    いきなりすぎるとか言ってるやついるけど、そもそも一体化の話は、マイナンバーカード発行の時に健康保険証一体化話あったし、その時に考えとけやって思う。

  8. 一本化は嬉しい限り。
    保険証の貸し借りが防げるのは大きなメリット。
    無くした場合の話ばっかする人居るけど、みんなそんなに免許や保険証をしょっちゅう無くしとるん?不注意すぎん?大事なもんだってわかっとるでしょ。
    セキュリティの知識ゼロの人にかぎって紐付けされると芋づる式にーと騒いだりする。
    ただ、政府のプレゼンがビックリするくらい下手。
    再発行をスピーディにする、番号漏れで個人情報が芋づる式に漏れることは無いなど、ちゃんと安心できる説明せんと。
    インフルエンサーと呼ばれる人達でも何でも使ってしっかりとどのようなものか説明してほしい。

  9. 失くしたときの再発行がすぐにできるならいいんだけど…

  10. アンチってカード作って利用した上で文句言ってるの?
    それとも作っても調べてもないのに妄想で文句言ってるの?

  11. これだけの反発、、デジタル後進国ここに極まれりって感じだね。

  12. 保険証は強制なのになぜ批判しないのか?
    保険証も免許証も個人情報では無いのか?
    そもそもデジタル化を進めろと言うのに
    反対とはどう言う批判なのか?

  13. 反対意見に紛失した時のリスクが怖いとかあるけど、財布無くしたりクレジットカード無くしても結局一緒なんだから今とリスク大して変わんないと思う。一定数反対は出るだろうけど、システム効率化の為にたまには強権を振るってほしい

  14. 個人的には、紛失云々とか再発行よりもマイナンバーカード自体の耐久性の方が心配だなって思ってる。

  15. 嫌も何ももう既に番号自体はみんなに割り振られてるわけなんですけどね
    あとはもうカードを各自で持ってるかどうかの違いに過ぎない

  16. マイナンバーカードに恩恵はない。業者を食わせたいだけ。誰でもわかるだろ。

  17. 結局、既存を廃止する意味ってあるの?
    どっちも使えるじゃダメな理由ってあるの?

  18. 住所変更等の手続きも簡素化できるしいいと思いましけどね、私がマイナンバーカードに期待をしているのか国家資格等の免許の一元化
    5年に1度程度で更新があってほぼ写真が必要、毎年何かの更新があって証明写真を撮っているから紐付けして簡略化して欲しい
    これらの住所変更もなかなか大変で免許の提示しても記載住所が直っていないと一緒に運転免許を提示したりしている
    免許の形式は小さいのから賞状みたいな免状まで様々ですし結構管理も大変、あとは形状が一般の人には認識されていないので保険証と一緒でなりすましの問題はあったので個人への紐付けを強化して欲しい

  19. 9:00頃の手帳はどこの調剤薬局でも使えるはずですが、自分が住んでる地域だけなのかな?

  20. 診察券を入れてくれるのはかなり助かる。
    子供の分も持ってるとすごい嵩張るんだわ。
    でもお薬手帳はパッと開いて素人がどこでも見れた方が良くないか?
    緊急事態時にその人がどんな薬を服用しているか確認するのに専用のカードリーダーが必要だと困る時があると思う。

  21. 個人情報について心配してる人に言いたいのは、有名人だったりお金持ちだったりじゃ無い限り、貴方の個人情報に毛ほどの価値もないですよという事。
    仮に流出しても無価値なので何も起きません。

  22. 随分前からマイナンバーは国民みんなに付与されているのだから、公務員が情報漏洩や不適切な扱いをしたら厳罰化したりセキュリティを向上させる方の建設的な議論をするべき。
    早くスマホで使えるようにして下さい。

  23. ワクチン接種の時にマイナンバーカードがあればな~と騒いだ事すら
    忘れてる

  24. お薬手帳に限って言えば手帳は任意で残して欲しい。ごく稀に子供の手帳を見る事があるから。データにしたらすぐ見れない。

  25. マイナカードに機能を付けるんじゃなくて、保険証をデジタル化してマイナカードでやりたい事を保険証でやればいいよ。
    お薬手帳なんて保険証に組み込めばいいじゃん。
    マイナカードはムダだよ。

  26. 政府ももっとビジョン語ったらいいのに
    共感は多分得られるよ

  27. ナンバーは割り振り済みなのにカードに固執する理由が不気味だわ。そこまでやりたいなら戸籍や住民票は廃止しろよ。

  28. 100歩譲ってって理想形なのになんで譲るんだよ長妻、正解でも反対するんだろこいつ

Write A Comment