はじめまして!
木村光希と申します!

私はトゥレット症候群という病気を持っています。
そんな私ですが日々、健常者と変わらない毎日を送ることができています。

多くの方にトゥレットというものを知っていただきたい!
理解していただきたい!
似た境遇の人を勇気づけたい!

そんなチャンネルに出来ればなと思います。

【トゥレット症候群】
不規則で突発的な体の動きや発声が、本人の意思とは関係なく繰り返し起きてしまう疾患。多種類の運動チックと1種類以上の音声チックが1年以上続く場合、「トゥレット障害(トゥレット症候群)」とされる。

twitter
kimura.mituki1019@gmail.com

9zlabo 公式HP
https://9zlabo.com/

#トゥレット症#チック症#パニック障害#ADHD

28 Comments

  1. 改善された原因が分かれば治療に貢献出来るんでしょうね。明るく前向きな生活で改善されたのであれば無意識化の精神状態が影響するのかな。

  2. 自分はもう50歳で、発症はだいたい24歳くらいからで、音声チックと運動チックの両方です。 普通の生活はできますが、なんというか、恥をさらすような病気なんで、人の多いところとか、会社の中での生活とか、人の多いところでの食事とかダメで、私生活的にはなんていうか、メンタル的な制限は多いですね。 あとまぁHSPとか視線恐怖的な部分もありますので、メンタル的な改善を考えながら生活しています。 若い頃はもう、こんな変な病気になってしまった自分が恥ずかしいやら悔しいやら、人前に晒せないので必死に隠しながらというのか無理やりトゥレットの症状を抑えながらみたいな日々を送り続けていました。 今こんなオッサンになってやっと少しづつうまくチックを出しながらチックもひとつのエネルギーとかストレスみたいなのじゃないかと思い、だからなるべく隠さないように抑えないように、他人の視線に多少ヒヤヒヤしたり傷ついたりはしながらもまぁなんとかこうとか生きていければ幸いかなみたいな感じになってきました。

  3. チックや、トゥレット症などは、どのような病院にかかれば良いのでしょうか?
    もうすぐ6歳になります(娘)小児科では、相談しても見守るしかない!気にしないこと!と言われて終わります。
    でも、気になります。目撃する度に、自分を責めてしまいます。
    今年の8月くらいから瞬き、しばらくして、肩や、首が動きはじめました。
    どうしてあげたらいいのか。
    教えて頂きたいです。

  4. 人って知らないことを怖がったり人と違うところを変に見てしまうところがあるよなぁ
    夢や希望に向かって頑張って欲しい
    応援してます!!

  5. 気づかなかったし
    してきされなかったけど
    自分もチックの症状だったんだ
    と思う節があります。

    気づかせてくださり
    ありがとうございます!!

  6. チックつらいですよね😭やはり子どものときに症状が出たんですね。自分は今39なんですけど、2〜3年前ぐらいから自分は急に症状が出てきました😢首振りとか、咳払いとか、体がビクっと動くなど。なんだかどうすればいいのかなぁといった感じです😅

  7. 僕も小学生4年くらいから高校2年生までチックとトゥレット症候群に悩まされていましたが、今は何不自由なく、他の人がほとんど気にならなく、かつ頻度もほぼゼロに近いくらいの割合で回復しました!
    なので僕の回復までの経験を共有すると、自分を大切に、そして好きでいてあげること、これが何よりの治療薬だと思ってます。あと、他に何か打ち込める趣味や心が休まる行動をとるのも効果的な気がします!

    これからも発信頑張ってください!!!!

  8. 私もトゥーレット症候群です。
    介護福祉士として現場で働いてますが
    人間関係で凄く悩んでます笑
    薬飲んでますが効き目あるのかよくわかりません。

  9. 俺たちは気に掛けれるけど、何よりきついのは当の本人だからな。
    家族も悩んだろうとは思うけど、明るく頑張ってるみたいで少し安心っすね!
    まあムリしないように。

  10. ・小2発症 10年間続いてる
    ・小5くらいまでADHDらしき症状多発
    ・ADHDとチックが同時に発症する確率が高 いならきっと私はチック症(?)
    ・運動、音声チック両方
    ・ストレスからくる
    →チックになり始めたらリスカでストレス解消をするとチックが無くなる、でもまたストレス感じるとチックが出るからリスカの嵐

    ストレス
    →お勉強、プレッシャー、不安からくる。
    主にママと勉強
    (小2の頃はお母さんがとても厳しかった)

    だから今はのほほんと学校に行って生きてるだけの時は滅多にチックが出ないけど、ストレスがどっと出た瞬間チック症多発
    一時的にしては10年間続いてるのが引っかかる。

    私はチック症ですか?
    小2から続いた癖がずっと何なのか昔から気になっていました。
    でも病院が嫌いなので行きたくないです。痛いことはされませんか…?w

  11. 自分も同じトゥレット症で悩んでます

    自分の症状をみんなに知ってもらおうと動画にするってすごい勇気が入りますよね。
    自分も何度も挫折しました、だけど世の中にはまだまだこうして一生懸命頑張っている方々いると言うのはまだまだ世の中捨てたもんじゃないなって気持ちになって、とても勇気をもらえました!
    これからも応援してます!

    もっとトゥレット症が認知されて、誰もが住み良い世の中になることを願ってます

  12. トレット症候群の21.2歳くらいの
    男性もYouTubeやってます!

    偏差値72の高校をでて、大学生
    みたいです。

    コラボ企画してみてほしい。

  13. 私は、メインハイチャンネルや、
    大変身ちゃんねるを推してます。

    あなたも推すからね!
    🥰

  14. チックは母体のストレスと栄養不足が原因なんです。

  15. 自分は高校生の時はあまり首振りがなかったんですけど、高校卒業して専門学校に通い始めて後期になった途端首振りが激しくなってそれを抑えるために机に肘ついて手で顎とか抑えていかにも聞いてるように見せかけていますが、実はその首振りを止めてるんですよね、首振りが止まる方法とかありますか?あったら教えて欲しいです🙇‍♀️😅😭

  16. 私は咳払いがどうしても止められ無いのですがこの動画のおかげでああ音声チックなのかとわかりありがとうございます。

  17. はじめましてファンになりました公式LINEやって欲しいですよろしくお願いします

  18. 大人です18歳とは思えないほど落ち着いて18歳とは思えないですこれから応援してますねら

  19. 私も30代で急に音声と運動チックが始まり、1年以上続いているのでトゥレットだと思います。
    こうして発信してくれるおかげでトゥレット症候群の認知が広まって理解が進むといいな、と思います。
    木村さんありがとうございます!
    私は薬飲もうと思っているんですが、薬は効果ないのかな💦まあとにかくいろいろ試すしかないですね

Write A Comment