@Tomomi Kahara 華原朋美 華原朋美 keep yourself alive 2020-07-05 華原朋美 keep yourself alive (1995/9/8 Fri.) 作詞・作曲・編曲:小室哲哉 Wikipedia解説:https://ja.wikipedia.org/wiki/Keep_yourself_alive ※ 収益化はしていません Kahara Tomomikeep yourself aliveTomomi Kahara小室哲哉華原朋美 50 Comments s 3年 ago これは欧米でも誇れる歌とルックス リンマジック 3年 ago 下手くそ 佐藤絵里奈 3年 ago 良い声してるね❗️そら小室哲哉さんが声に惚れてプロデュースさせたのも解るわ ブロッコリー娘 3年 ago おすすめに出てきました。この歌いいですね。 Miffy men 3年 ago 寺村康男伝説 Miffy men 3年 ago 踊りが苦手な朋ちゃんが唯一踊りが上手く見える動画 Watanabe Yoshiyuki 3年 ago 伸びのあるいい声してるね。 アジのぴらき 3年 ago 小室の音好き。唯一無二。 m t 3年 ago 完全に華原朋美with tって感じで超カッコいい!現在42才のオッサンですが、高校の時から今の今まで聴いている。albumバージョンもカッコいい! 幸子高木 3年 ago サムネの華原サンの目力半端ないですね😁 Nagisa Miya 3年 ago 太っても可愛いけどな T1000 tt 3年 ago Last live 使い古しサンプラー使用すてごまデビュー shen-chao shen 3年 ago 看懂這些metaphor 帶給我心裡無限地震撼 千春 鄭 3年 ago この時の朋ちゃんは最高!😀☺️私の青春だわ☺️ コリラックマ 3年 ago 今も歌い方や歌声が全く変わらないのが素晴らしいです。 みーちゃん 3年 ago ミレニアム!て感じ スレッガーナウ 3年 ago カラオケで歌いたくてでも上手く歌えないでもカッコイイから歌いたかったの思い出したあとなんか蛍光灯みたいなの持ってたなってのは覚えてた荒ぶり〜の所はよく真似してた mittyatya 3年 ago なんでこの類のものが爆発的に流行ったのか、改めて振り返るとただただ不思議。90年代半ばといえば、小室ファミリーを筆頭にやたらと大量に、それも子供だましのように色んな楽曲が大量生産されては消えていった、そんな時代だった。 音楽とも言えないような楽曲を、楽器もろくに弾けず、歌もへたくそな頭の弱い素人のお姉ちゃんたちが歌い、その殆どが大ヒット(相川七瀬など、小室ファミリー以外も含めて)。そしていつの間にか彼女たちはアーティストになっているという、何とも奇妙な現象だった。 小室バブルなんて言われたけれども、やはりバブルとはそんなものなのだろうか。後で振り返ると、本当に時代とは滑稽なものだな、と思うことが多い。 大人のための家庭教師数学・物理 3年 ago 通りすがりの人「若さに勝てない、その通りだが、私はデフレにも勝てなかった、失われた30年」(悲) 淳 若林 3年 ago 世紀末の未来感w 金はろ 3年 ago VHSのPV買ったなぁ Toshio Nishikubo 3年 ago トーコも好きだった☺️ Mata 3年 ago パールメイク流行ったよね同世代だから懐かし LE GRAND L 3年 ago J'ai rien compris, pourtant j'aime bien ce son 煩悩具足の凡夫 3年 ago 中年で仕事を探してますが仕事が決まりません本当に若さには勝てませんわ、トホホ ハッピートキコのふわふわ延岡LIFE 3年 ago 昔は最先端でカッコイイと思ってたけど今見ると吹いてしまうほど面白いwwwこれが時代の流れなんだわねぇ(しみじみ) こまつな 3年 ago 今見たらヘンテコなこのメイクもあと数年したらまた流行るんでない?今の地味めなのが終わったらギラギラしたのが来そう。その前がふんわりした色が長かったから 暴〇団るみこ 3年 ago 再び 時代が。来ましたね😆(笑) narutoaya 3年 ago どんどん音が小さくなってく終わり方懐かしwww ペク吉さん 3年 ago 27年前か。あまり古さを感じないな。失われた25年よのう~ AoSan Tube 3年 ago コメ欄の若さに勝てないを実感してる皆さん、多分この頃の小室さんもきっとおんなじ事思ってたと思います朋ちゃんを前にしてw あー、若さに勝てないわーってww リーマンちゃんねる 3年 ago 踊りにウスラ寒くなるダサさを禁じ得ないw 夏川せつな 3年 ago 当時この華原のメイク見た時、パンダて言ってた。 s o 3年 ago 新時代が来た感!!新歌姫誕生感!!こんなワクワクドキドキする女性ソロアーティスト令和になっても見た事ないです😭✨️本物のシンデレラストーリー🎃👗👠💑 その後は色々あっても…🥹完璧なヴィジュアルとこの類まれな才能を小室さん以外発掘出来なかったのでは、と思います!! 柴田哲也 3年 ago ともちゃんでっすつ! はたはた 3年 ago 時代の最先端を止まることなく走りつづけた男 はたはた 3年 ago 期待にいや期待以上に応え続けた素晴らしい男 はたはた 3年 ago 世界一寝る時間がなかった男 A A 3年 ago 新人にしては大掛かりなセットに小室さんが朋ちゃんに入れ込んでいた本気度がよくわかる ko ka 3年 ago 朋ちゃんは、まだ知らない。ここから、自分の人生が全て変わっていく事を。 スタンドマン 3年 ago 江頭見たいな動きがある 篠田一輝 3年 ago 華原朋美さんは、当時、21歳になったばかりだったんだね。動き、勢いが凄い。 キリシマ君 3年 ago この曲聴いてからパチンコ調子いいです OC Taro 3年 ago TKの衣装が実はスキーウェアだったというのは豆知識な。 しろいちむつみ 3年 ago ともちゃんの実家って金持ちか貧乏かわからなかった昔 Nesta555 3年 ago 唯一小室のみ光った動画 fumix rossonero 3年 ago 小室と華原そのまま結婚してたら良かったのに・・とつくづく思うわー ko ka 3年 ago コロナ前、朋ちゃんのディナーショウに行ったら、全曲、キーが下げられてて、見ているこっちも、全曲、口づさめた。でも、たった半音しか下げてなかったんだって‼️朋ちゃんは、また、小室さんの高いキーで歌いたいって言ってたけど、高いキーで歌う事だけが、正しい訳じゃないよ❗自分のキーってものがあるんだよ❗ただ、小室さんが、高いキーが好みだっただけ❗ボーカリストとして、正しい知識を身につけて❗ってか、ボイストレーニングの先生は、教えてくれないのか❔❔ しらら 3年 ago イントロのWaldolf Waveそのまんまの音が1994年のTMN LAST GROOVEそのまんまで、小室さんこの娘にどんだけ入れ込んでるんだと当時は思いましたね 水島翼 3年 ago ヤマンバみたいなメイクだ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
mittyatya 3年 ago なんでこの類のものが爆発的に流行ったのか、改めて振り返るとただただ不思議。90年代半ばといえば、小室ファミリーを筆頭にやたらと大量に、それも子供だましのように色んな楽曲が大量生産されては消えていった、そんな時代だった。 音楽とも言えないような楽曲を、楽器もろくに弾けず、歌もへたくそな頭の弱い素人のお姉ちゃんたちが歌い、その殆どが大ヒット(相川七瀬など、小室ファミリー以外も含めて)。そしていつの間にか彼女たちはアーティストになっているという、何とも奇妙な現象だった。 小室バブルなんて言われたけれども、やはりバブルとはそんなものなのだろうか。後で振り返ると、本当に時代とは滑稽なものだな、と思うことが多い。
s o 3年 ago 新時代が来た感!!新歌姫誕生感!!こんなワクワクドキドキする女性ソロアーティスト令和になっても見た事ないです😭✨️本物のシンデレラストーリー🎃👗👠💑 その後は色々あっても…🥹完璧なヴィジュアルとこの類まれな才能を小室さん以外発掘出来なかったのでは、と思います!!
ko ka 3年 ago コロナ前、朋ちゃんのディナーショウに行ったら、全曲、キーが下げられてて、見ているこっちも、全曲、口づさめた。でも、たった半音しか下げてなかったんだって‼️朋ちゃんは、また、小室さんの高いキーで歌いたいって言ってたけど、高いキーで歌う事だけが、正しい訳じゃないよ❗自分のキーってものがあるんだよ❗ただ、小室さんが、高いキーが好みだっただけ❗ボーカリストとして、正しい知識を身につけて❗ってか、ボイストレーニングの先生は、教えてくれないのか❔❔
50 Comments
これは欧米でも誇れる歌とルックス
下手くそ
良い声してるね❗️そら小室哲哉さんが声に惚れてプロデュースさせたのも解るわ
おすすめに出てきました。
この歌いいですね。
寺村康男伝説
踊りが苦手な朋ちゃんが唯一踊りが上手く見える動画
伸びのあるいい声してるね。
小室の音好き。唯一無二。
完全に華原朋美with tって感じで超カッコいい!
現在42才のオッサンですが、高校の時から今の今まで聴いている。
albumバージョンもカッコいい!
サムネの華原サンの目力半端ないですね😁
太っても可愛いけどな
Last live 使い古しサンプラー使用
すてごまデビュー
看懂這些metaphor 帶給我心裡無限地震撼
この時の朋ちゃんは最高!😀☺️私の青春だわ☺️
今も歌い方や歌声が全く変わらないのが
素晴らしいです。
ミレニアム!て感じ
カラオケで歌いたくてでも上手く歌えないでもカッコイイから歌いたかったの思い出した
あとなんか蛍光灯みたいなの持ってたなってのは覚えてた
荒ぶり〜の所はよく真似してた
なんでこの類のものが爆発的に流行ったのか、改めて振り返るとただただ不思議。90年代半ばといえば、小室ファミリーを筆頭にやたらと大量に、それも子供だましのように色んな楽曲が大量生産されては消えていった、そんな時代だった。
音楽とも言えないような楽曲を、楽器もろくに弾けず、歌もへたくそな頭の弱い素人のお姉ちゃんたちが歌い、その殆どが大ヒット(相川七瀬など、小室ファミリー以外も含めて)。そしていつの間にか彼女たちはアーティストになっているという、何とも奇妙な現象だった。
小室バブルなんて言われたけれども、やはりバブルとはそんなものなのだろうか。後で振り返ると、本当に時代とは滑稽なものだな、と思うことが多い。
通りすがりの人「若さに勝てない、その通りだが、私はデフレにも勝てなかった、失われた30年」(悲)
世紀末の未来感w
VHSのPV買ったなぁ
トーコも好きだった☺️
パールメイク流行ったよね
同世代だから懐かし
J'ai rien compris, pourtant j'aime bien ce son
中年で仕事を探してますが仕事が決まりません
本当に若さには勝てませんわ、トホホ
昔は最先端でカッコイイと思ってたけど今見ると吹いてしまうほど面白いwww
これが時代の流れなんだわねぇ(しみじみ)
今見たらヘンテコなこのメイクもあと数年したらまた流行るんでない?今の地味めなのが終わったらギラギラしたのが来そう。その前がふんわりした色が長かったから
再び
時代が。来ましたね😆(笑)
どんどん音が小さくなってく終わり方懐かしwww
27年前か。あまり古さを感じないな。失われた25年よのう~
コメ欄の若さに勝てないを実感してる皆さん、
多分この頃の小室さんもきっとおんなじ事思ってたと思います
朋ちゃんを前にしてw
あー、若さに勝てないわーってww
踊りにウスラ寒くなるダサさを禁じ得ないw
当時この華原のメイク見た時、パンダて言ってた。
新時代が来た感!!
新歌姫誕生感!!
こんなワクワクドキドキする女性ソロアーティスト令和になっても見た事ないです😭✨️
本物のシンデレラストーリー🎃👗👠💑
その後は色々あっても…🥹
完璧なヴィジュアルとこの類まれな才能を小室さん以外発掘出来なかったのでは、と思います!!
ともちゃんでっすつ!
時代の最先端を止まることなく走りつづけた男
期待にいや
期待以上に応え続けた素晴らしい男
世界一寝る時間がなかった男
新人にしては大掛かりなセットに小室さんが朋ちゃんに入れ込んでいた本気度がよくわかる
朋ちゃんは、まだ知らない。
ここから、自分の人生が全て変わっていく事を。
江頭見たいな動きがある
華原朋美さんは、当時、21歳になったばかりだったんだね。動き、勢いが凄い。
この曲聴いてからパチンコ調子いいです
TKの衣装が実はスキーウェアだったというのは豆知識な。
ともちゃんの実家って金持ちか貧乏かわからなかった昔
唯一小室のみ光った動画
小室と華原そのまま結婚してたら良かったのに・・とつくづく思うわー
コロナ前、朋ちゃんのディナーショウに行ったら、全曲、キーが下げられてて、見ているこっちも、全曲、口づさめた。
でも、たった半音しか下げてなかったんだって‼️
朋ちゃんは、また、小室さんの高いキーで歌いたいって言ってたけど、高いキーで歌う事だけが、正しい訳じゃないよ❗
自分のキーってものがあるんだよ❗
ただ、小室さんが、高いキーが好みだっただけ❗
ボーカリストとして、正しい知識を身につけて❗
ってか、ボイストレーニングの先生は、教えてくれないのか❔❔
イントロのWaldolf Waveそのまんまの音が1994年のTMN LAST GROOVEそのまんまで、小室さんこの娘にどんだけ入れ込んでるんだと当時は思いましたね
ヤマンバみたいなメイクだ