★高画質★エンタメニュースを毎日掲載!「MAiDiGiTV」登録はこちら↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=maidigitv

 女優の桐谷美玲さんがソフトバンク「ワイモバイル」の新CMに出演し、同CMシリーズなどで有名なネコの「ふてニャン」と1980年代へ“タイムスリップ”する。新CM「タイムスリップ」編では、桐谷さんがボディコンギャルとダンスする姿が映し出される。CMは10日から放送。

 新CMは「1980はじまる」編、「タイムスリップ」編、「ディスコ」編(6月中旬放送)があり、「1980はじまる」編では、竹の子族、ホコ天、キン肉マンといった80年代を象徴するシーンが登場。また、「タイムスリップ」編では、桐谷さんとふてニャンが突然タイムスリップしてしまい、「ディスコ」編で、たどり着いた先がディスコだと気付き、ボディコンギャルたちとにぎやかに踊る桐谷さんの姿が披露される。

 撮影では当時の髪形、服装を完璧に再現した約120人が踊るディスコのフロアスペースで、前作ではキレキレのダンスを披露した桐谷さんが、キュートでバブリーなダンスを披露し、撮影現場は拍手であふれていたという。

12 Comments

  1. 日本が最も活気に溢れ、世界最強だった時代。庶民の下々迄、生活基盤に、その不安を全く感じる必要性がなかった。定期預金(定額貯金)の利率も、軒並み化け物染みたそれで、バブルを知らない世代からみると、「絶対詐欺だよそれ」と言われてしまう程のものだった。それが堂々と、ゴロゴロ罷り通っていた。我が家はそのお陰で、未だにその利息で生活できてます。貧乏人のいない、本当に良い時代だった。

  2. なんか違う。
    80年代のディスコはこんな踊りだっけ?
    ボディコンのお姉さんが扇子ふって踊ってるイメージなんだけど。
    パラパラなら90年代だと思う。

  3. 80年代はこれで正解ですよ。タイトミニのスカートやあの髪型、男性の意味のない柄のシャツなどこんな感じでした。
    扇子は90年代です。

  4. 男ですけどボディコンってボディコンプレックスの略だと当時本気で思ってました。
    あとハウスマヌカンなんて言葉がありましたが、あれは80年代でしたかね?

  5. この動画見て、白川健一とかいうコメンテーターが、ボディコンお立ち台=ジュリアナは’91オープンですよと指摘してやがる。曲とダンスでマハラジャ系だよ。何も知らんのに書くなよ!

  6. 地元のヒロイン!
    桐谷美玲チャン!
    応援してまーす📣

  7. わけもなく元気だったていい世代やね
    自分含め今の若い人元気な人そこまで多くない気がするから憧れる

Write A Comment