久しぶりに
素敵な人と、素敵な場所で
インスタライブをやります😃✨
・・・
#インスタライブ
【牧野植物園から 遠藤豊さんとスペシャルトーク】
2021年11月23日(火・祝)
11:30〜12:15
@enchn
@momokoando
にて
現在 牧野植物園で行われている展覧会「紡がれた時を纏う、まきのまきのレター エフェメラルフォレスト」
その会場から演出家の遠藤豊さんとのスペシャルトークをお届けします。
🌿展覧会情報🌿
◼︎展覧会名:紡がれた時を纏う、まきのまきのレター エフェメラルフォレスト
◼︎開催期間:2021 年 10 月 1 日(金)〜11 月 28 日(日)
高知県出身の植物分類学者、牧野富太郎博士(1862-1957)と植物を愛する喜びを 伝えるアート絵本『まきのまきのレター』の世界観を、植物園の立体的な空間で体 感していただく企画展。
エフェメラエル・フォレストとは、はかないカゲロウや短命な植物などをあらわす 言葉に、和紙の薄くはかなそうな中にある強さ、風と光で変化する姿を重ね、森に 見立てたイメージ(展示)です。
◼︎企画展のリンク先
◯プロフィール
遠藤 豊 Yutaka Endo
テクニカルディレクター
LUFTZUG代表/アートディレクター/プロデューサー/テクニカルディレクター。1977年新潟生まれ。舞台芸術から派生し、音楽、映像、デザイン、テクノロジーほか領域を問わず関係性を構築する。2005年有限会社『ルフトツーク』を東京に、2012年『LUFTZUG EUROPE』2019年『Lugtje』をアムステルダムに設立。暖味なメディアの媒介として役割を確立しようと活動を広める。人と感覚の交流、感覚の遍在化を目指し国内外で積極的に活動。2020年nanzo inc.設立、共同代表となり「などや」プロジェクトを開始する。2021年特定非営利活動法人すてきなまち・赤岡プロジェクトの理事に就任。2019年カーニバル00in高知のテクニカル・演出や、赤岡・赤れんが商家での活動など高知県での活動に積極的に携わる。
安藤 桃子 Momoko Ando
1982 年、東京都生まれ。 高校時代よりイギリスに留学し、ロンドン大学芸術学部を卒業。 その後、ニューヨークで映画作りを学び、助監督を経て 2010 年『カケラ』で脚本・監督デビュー。2011年初の長編小説『0.5ミリ』(幻冬舎)を上梓、2014 年監督・脚本し映画化。同作で国内外で多数の賞を受賞。
2014年、高知県へ移住。その後、監督・脚本した映画「ウタモノガタリ CINEMA FIGHTERS project『アエイオウ』」は2018年に公開。
ミニシアター「キネマM」の代表や、「表現集団・桃子塾」塾長、ラジオ番組「ひらけチャクラ!」(FM高知)のパーソナリティも務めている。また、子どもたちの未来を考える異業種チーム「わっしょい!」では、農・食・教育・芸術などを通し、子どもたちの感性を育む活動にも愛を注いでいる。2021年、初のエッセイ集『ぜんぶ 愛。』を上梓。
#牧野植物園
#牧野富太郎
#まきのレター
#エフェメラルフォレスト
WACOCA: People, Life, Style.