.
Life is beautiful : 衣・食植・住
“植物が命をまもる衣となり、命をつなぐ食となる”展
GYRE GALLERYで、eatrip主宰の野村友里さんと、the little shop of flowersオーナーの壱岐ゆかりさんが企画する展覧会「衣・食植・住 “植物が命をまもる衣となり、命をつなぐ食となる”」が開催中
美術館級の、各種植物の繊維から織られた
布達が物語る循環型の生活
日本が循環型社会であった江戸時代、「聖なる植物」として神事に欠かせないものであり、人々の生活の中心にあった効能高い植物の「大麻、苧麻」からつくられる大麻布に着目。古来日本で特別な布であった大麻布をいまによみがえらせるべく、資料布ディレクションに麻布研究の第一人者の吉田真一郎(近世麻布研究所所長)を迎え、現代の紡績・製織技術のもと完成させたばかりの「麻世妙―majotae」にフォーカスしその可能性をひも解いています。
かつての衣食住から何を受けとり、どう生かし、次へとつないでいけばよいのか。
土に育まれた大麻草の繊維を採り、積み、紡いだ糸で織り上げられた、知恵の結晶のような古い大麻布のコレクションにふれながら、「Life is beautiful」の考えを深めていく場
是非行ってみてね
WACOCA: People, Life, Style.