Fit Girls11人に聞いた❣️『サステナブルアクション』🌍

健康的でアクティブなライフスタイルを送るWomen’s Healthの読者代表、Fit Girls。Fit Girl’s Fav(フィットガールズファボ)企画では、彼女たちの今気になるコト・モノをご紹介。今回は、Fit Girlsが行っているサステナブルアクションやお気に入りのサステナブルアイテムについて聞いた。

①喜多朝子さん

「友人の影響やNetflixの『Cowspiracy』という映画を観て、サステナブルアクションに取り組むようになりました。ペスカトリアンなので、動物性のものは食べません。また、プラスティックのゴミを減らすため、マイボトルやエコバッグは常に携帯し、ラップも使いません。ラップの代わりに、スタッシャーのシリコンフードバッグを愛用しています。服を購入する際は、生産経路がクリアなブランドを選び、長く使えるものを買うようにしていますね。要らなくなったモノは捨てずに、売るようにしています!」

②高畑 えみさん

「フライングタイガーのマイボトルとエコバッグは常日頃持ち歩いていますし、生理中はナプキンではなく、メルーナの月経カップを使っています。海外製の生理用品が合わない可能性があることや、女性が一生に使う生理用品の量に関する記事を読み、繰り返し使える月経カップの購入を決断しました。はじめは苦戦したこともありましたが、慣れると本当に快適ですよ。ナプキンやタンポンを使っていたころに比べて、ゴミはかなり減りました。また、マドリードにはいらなくなった洋服を回収してリサイクルしてくれるボックスが街中に設置されているので、そちらもよく利用していますね。あとは、IKEAのシリコンカバーが使い勝手がよくてお気に入りです! 3サイズセットなのでキュウリやトマトなど野菜の大きさにあわせて使えますし、見た目もかわいい。切り口にぴったりフィットするのでしっかり保存できますよ。ラップを使う回数が減りました」

③EMIKOさん

「私は、プロギング(ゴミ拾いをしながらランニングをすること)イベントを定期的に開催しています。また、静岡の歴史ある公園でランニングとヨガのクラスを毎週末行っています。公園で緑と空に囲まれてカラダを動かす心地よさを継続的に日常生活に取り入れ、「人と公園がフィットする」持続可能なライフスタイルを提案・展開するPark&FITという活動もさせていただいてます。食器用洗剤はエコベールを愛用中。お皿洗いで手荒れをしてしまう私に、主人が買ってきてくれました。植物のチカラで、油汚れもしっかり落としてくれるのに、自然にも手肌にもうれしい洗い上がりです。ボトルは100%再生プラスチック使用で、リサイクル可能なところもサスティナブルでいいですね」

④グレースさん

「プラスチックボトルを使わないようにするために、シャンプーとコンディショナーはエティークの固形ソープを使っています。液体より長持ちするので、とてもおすすめです。また、普段から水筒や折りたたみマグカップ、エコバッグは持ち歩いていますね。洋服はできるだけ捨てず、誰かにあげるか、ハサミを入れてデザインを変えて二度楽しむように。生理中は吸収ショーツを使って、できるだけナプキンなどのゴミを出さないようにしています」

⑤小林寿来さん

「友達からプレゼントでいただいた、ハイドロフラスクのボトルを愛用しています。それまでは仕事に行くときはペットボトルを毎朝買っていました。しかし、ボトルをもらってからサステナブルに興味を持ち、ゴミを出す量が減りました。また、無印良品でマイボトルに水の補給が出るので、うれしいポイントです」

⑥セーリィークリスティーナ美怜さん

「海の豊かさを次世代へつなぐことを目指しています。海からサンゴがなくなると海洋生物が減少し、CO2の増加、海水の温暖化、海面上昇など、さまざまな環境破壊が加速します。一人でも多くの人に海と、海にまつわるモノ・コトに興味を持ってももらい、課題に関心を持ってほしい。そのためにサンゴの移植をお手伝いしたり、ビーチ・リバークリーンの開催をしたりしています」

---
@womenshealthjp ではフィットネス&ウェルネスを中心にライフスタイル情報をお届けしています。是非フォローしてみて!
---
#セルフケア #セルフラブ #運動 #食事法 #ヘルシー #ヘルシー料理 #タンパク質 #ダイエット #メンタルヘルス #メンタルケア #meditation #mindfullness #mindset #瞑想 #メディテーション #ヨガ #ヨガインストラクター #ヨガライフ #宅トレ #トレーニング
#ヨガウェア #筋膜リリース #フェムテック
#ヘルシーレシピ
#ウィメンズヘルス #womenshealth

WACOCA: People, Life, Style.