【YAMATABI ROUTE GUIDE】Vol.008
下山後は温泉へ。飯綱山でお手軽周遊プラン

戸隠神社中社〜飯綱山〜瑪瑙山〜戸隠神社中社

日帰り
歩行時間:5時間5分
総距離:約10km

長野市の裏山的存在の飯綱山。歴史深い戸隠神社や、戸隠山、黒姫山、そして日本百名山のひとつ高妻山など、周辺は観光名所と名山にことかかない。なかでもこの飯綱山は、長野駅からのアプローチがしやすく、行程も短めなので家族連れにもおすすめ。さらに瑪瑙山を経由すれば手頃なショート縦走が楽しめる。下山後には登山口近くの戸隠神告げ温泉で汗を流そう。

登山口は戸隠神告げ温泉をすぎて少し林道をたどった先。西登山道を行く。ブナやダケカンバが茂る尾根は1,590m付近まで来ると大きく展望が開ける。梢越しには白馬三山や高妻山などが望まれる。飯綱神社のある1,909m峰まで来れば頂上まであとわずか。小さく下って登り返せば展望のよい広場の飯綱山頂上に着く。

飯綱山からは尾根を大きく下り、瑪瑙山に登り返す。登り着いた瑪瑙山からは戸隠スキー場のゲレンデを下る。標識を見落とさないように注意。怪無山の山裾を巻くようにたどれば戸隠神社に出る。

■1枚目
ツツジが咲く尾根道から、ピラミダルな高妻山(右)と険しい山容の戸隠山(左)を望む。その背後には残雪の北アルプスが連なる。

■2枚目
登山口近くにある戸隠神告げ温泉湯行館。館内の食堂では手打ちそばも食べられる。

■3枚目
樹林帯を抜けると開放的な尾根歩きとなる。危険箇所の少ない飯綱山は家族連れにもおすすめだ。右手のピークは飯綱神社のある1,909m峰で、頂上はまだ先だ。

【アクセス】
往復JR長野駅(アルピコ交通バス 約1時間)戸隠中社下車。マイカーの場合は、上信越自動車道信濃町ICから県道36号経由約30分 。登山口付近に駐車スペースあり。

【アドバイス】
西登山道は危険箇所もなく初心者や家族連れにもおすすめ。飯綱山から瑪瑙山にかけては大きなアップダウンなので膝への負担やペース配分を考えたい。下山後に戸隠神社観光もおすすめ。

文・写真◉星野秀樹

​​*PEAKS No.98 2018年1月号 P74掲載*

#PEAKS
#山旅ルートガイド
#山旅
#ルートガイド
#飯綱山
#戸隠神社
#瑪瑙山
#戸隠神告げ温泉
#peaks編集部
#登山雑誌peaks
#mountaineering
#mountaintrip

WACOCA: People, Life, Style.