【”腰は感情のゴミ箱”?! 知って得する”腰”と”感情”の強いつながりって?】

海外でヨガのレッスンやセッションを受ける時に度々耳にするのが「腰は感情のゴミ箱」という表現。このことからも分かる通り、腰と感情には深い結び付きがある。

長時間座りっぱなしの姿勢、脚を組む癖、筋力不足……。腰痛の原因は一つだけではないけれど、実は“ストレス”が大きく影響している可能性もあるんだとか。

なかなか改善しない腰痛にお悩みの方はぜひ腸腰筋をほぐすポーズを参考にしてみて。

❶ 脚を抱えたストレッチ

1.仰向けの姿勢でマットに横になる。
2. 右脚のすねを抱えるように体に引き寄せる。両手で、すねを抱える。この時、伸ばしている脚(左脚)が浮いてしまわないよう注意
3. 3〜5呼吸キープ
4. 反対側も同じように行う。

❷ 三日月のポーズ

1.四つ這いの姿勢になる。右足を両手の間に踏み出して、右膝が足首の真上にくるように揃える。
2. 後ろ脚(左膝)を前後にもぞもぞ動かしながら後ろの股関節が伸びて心地よい場所を探す
3. 両手は、前太もも(右)に添える。もし余裕があれば両腕を頭上に伸ばす。
4.3〜5呼吸キープ。
5.1〜4を反対側で同様に行う。

❸ 橋のポーズ

1.仰向けになり両膝を立てる。足幅は腰幅に開く。両腕は手の平をマットに向けて楽に体の横に添えて、かかとが指先に触れるところまで近づける。
2. あごを引き、後頭部と両肩がマットにしっかりとついているように安定させる。
3.息を吐きながら足の裏でしっかりと床を踏んでゆっくりとお尻を持ちあげる。この時、膝が外側に開かないようにして腰幅をキープするように注意。
4.背骨の下の方からゆっくりと床から剥がしていく。
5.もし余裕があれば、左右の肩甲骨を寄せてお尻の下で両手を組む。3〜5呼吸を繰り返す。
6.背骨の上の方からお尻まで順番にゆっくりと床に下ろす。

※著者:フィットネスライター/ヨガインストラクター 桑子麻衣子さん

---
@womenshealthjp ではフィットネス&ウェルネスを中心にライフスタイル情報をお届けしています。是非フォローしてみて!
---

#セルフケア #セルフラブ #運動 #食事法 #ヘルシー #ヘルシー料理 #タンパク質 #ダイエット #メンタルヘルス #メンタルケア #meditation #mindfullness #mindset #瞑想 #メディテーション #ヨガ #ヨガインストラクター #ヨガライフ #宅トレ #トレーニング
#ウィメンズヘルス #womenshealth

WACOCA: People, Life, Style.