南雲主于三さんに教わる、ホームカクテル🍸
〝ミクソロジー〞の第一人者として知られる南雲主于三さん。ミクソロジーとは、フルーツや調味料など、あらゆる食材を混ぜ合わせて、カクテルに昇華させること。ベースとなるアルコールに、3つの素材を加えて作るオリジナルレシピを伝授。ちょっとしたテクニックを覚えるだけで、家飲みは格段にアップデートできる!
#1 「コモンベリージュレップ」🍓(右)
●使う道具
ロックグラス
クラッシュアイス
●材料(1杯分)
ジン(コモンジン):40㎖
いちご:3粒
砂糖:小さじ2
レモン:1/2個
●作り方
半分にカットしたいちごをグラスに入れ、スプーンでつぶす。くし形にカットしたレモンの果汁を搾った後、皮も一緒にグラスに入れる。ジンと砂糖を加え、よく混ぜたら、クラッシュアイスをグラスいっぱいに投入。
●POINT
氷を投入する前に、お酒とフルーツをスプーンでよく混ぜ合わせる。よくつぶしたいちごとレモンの果汁、砂糖、ジンをよく混ぜることで、ジンにフルーツの甘みや酸味、香りがうつり、一体感のあるカクテルに仕上がる。
#2「ティラミスロック」☕️(中央)
●使う道具
ロックグラス
かちわり氷
●材料(1杯分)
麦焼酎:40㎖
ティアマリア(コーヒーリキュールで代用可):20㎖
ハーゲンダッツバニラ(バニラアイスで代用可):ひとすくい
ココアパウダー:適量
●作り方
グラスに、麦焼酎とティアマリアを入れて混ぜる。かちわり氷を平らに並べ、その上にバニラアイスを盛り付け、ココアパウダーをふりかける。アイスを食べながら飲んでも、アイスを溶かしてから飲んでも美味。
●POINT
スプーンを温めることでアイスがきれいにすくえる。盛り付けの美しさも、このカクテルのカギ。コンロで温めたスプーンでアイスをすくうと美しい丸形に。またはアイスを5分程度常温で溶かしてからすくう。
#3「東京ミチェラーダ」🍋
●使う道具
タンブラー
かちわり氷
●材料(1杯分)
東京ホワイト(白ビールで代用可):120㎖
美酢カラマンシー(フルーツビネガーで代用可):40㎖
カットレモン :1枚(好みで)
塩:適量
●作り方
メキシコのビアカクテル「ミチェラーダ」をイメージしたカクテル。グラスの縁に塩をつけ、かちわり氷を投入。白ビールとフルーツビネガーを3:1の割合で混ぜるだけ。白ビールは、IPAなど軽めのものが合う。
●POINT
レモンの果汁を使って、グラスの縁に塩をつける。グラスの縁にレモンの果肉部分をあてて1回転させ、平らな皿に広げた塩を少しずつつける。飲む時に塩味があることで、甘み、酸味などがより際立つ。
【Hanako1196号_学びの教科書】
#Hanako #Hanako_magazine #studymotivation #料理記録 #カフェ巡り #おうち時間 #丁寧な暮らし #花のある暮らし #おうちインテリア #趣味探し #おうち居酒屋 #おうちバー #カクテル作り #南雲主于三 #ミクソロジー #photoby_KayokoAoki
WACOCA: People, Life, Style.