.
島根県一帯は良質な陶土が採れることから、江戸時代よりやきものの産地として知られています。なかでも昭和初期に柳宗悦を中心に展開された民藝運動の流れを汲む島根の窯元が点在しています。

名湯・玉造温泉のすぐそばにある「湯町窯」。代表作のエッグベーカーにも使われている黄釉を使った温かみのあるうつわと海鼠釉と呼ばれる青い釉薬を使ったうつわが積み重ねられて、店内のあらゆる棚にぎっしりと並んでいます。

美しさと強さを併せ持つ実用的なうつわに魅せられてみませんか。
—————————
「湯町窯」はことりっぷマガジン vol.26 秋号でご紹介しています♪ 

今号のテーマは「ずっと使いたいにっぽんのかわいいモノ 手仕事が生まれる場所へ」です。

日本には古から各地域の風土で育まれたその場所ならではの手仕事があります。先人の知恵や技術を継承しながら、今の暮らしに取り入れたくなる、長く愛着をもって使用したいと思うようなものに生まれ変わっているものがあります。今号は、伝統を継承する作り手の思い、技法なども学びながら、日用雑貨や秋に身に着けたいファッション小物など、あたらしい手仕事の一品をご紹介します。

—————————

#ことりっぷ #ことりっぷマガジン #ことりっぷMagazine #お出かけ #旅行 #秋旅
#島根 #やきもの

WACOCA: People, Life, Style.