#repost @nacojournal via @PhotoAroundApp
ダンちゃんが産まれてから5年間繁殖場にいたのもあり、遅ればせながら6/12にライブ配信された・HGA48 緊急オンライン院内会議「どうぶつのための数値規制」を!を観ました。
浅田美代子さん自ら訪れた劣悪な繁殖場の録画に切り替わった瞬間、動物たちの鳴声に(低い音量だったのに)、普段ほとんど鳴かないダンちゃんがワン!ワン!と興奮して叫び、気が立ってしまったのですぐに動画を中断して、しばらくダンちゃんをなだめ寝かせてからヘッドフォンで残り2時間を観ました。
浅田さんは動物に配慮した素晴らしいブリーダーさんがたくさんいらっしゃることも念押ししつつ、環境と意識の幅があり過ぎて、規定がないからどんなに劣悪な環境の繁殖場でも踏み込めない事実を、いろん事例を挙げなら伝えてくれる内容でした。
テレビなどではここまで語れないだろうなぁ。
優良なブリーダーさんまでが矛先を向けられないようにするためにも、数値規定が必要だとも。(ブリーダー批判じゃないのは観ていただけたらわかると思います)
保護団体さんのアカウントをいくつかフォローしていて、目を覆いたくなるような現実を垣間見ることもあります。
私も微力ながら、小泉進次郎環境相に数値規制のハガキを出すハガキアクションをします。
自分のちょっとした行動で、法律を変えられるチャンスに感謝します。
6月末までにと呼びかけられています。
どうか間に合いますように🙏
ちなみに、ダンちゃんは保護された時の写真はモップのようでフィラリアもあるけど、四肢がしっかりしてて、皮膚病も無し。トイレは狭い場所で垂れ流しだった?と思わせるような行動がありトレーニング中だけど、良心のある繁殖場にいたんじゃないのかな?と想像しています。
繁殖場の数値規定に関して知っている方も多いと思いますが、時間がないのでこちらのアカウントにも載せました。
賛同してくださる方は、松島花ちゃんの動物保護アカウントで精力的にインスタにアップしてくれてますので、送り先など
@hana_matsushima_animal
にて。
どうぞ宜しくお願いします。
#動物愛護から動物福祉へ
#数値規制
#数値規制反対ハガキアクション
#動物のための数値規制
#世界基準の数値規制
WACOCA: People, Life, Style.