【小林カツ代さんの家庭料理のレシピ】

「定番の家庭料理には、絶対に失敗しない調味料の組み合わせと比率がある。そのことを教えてくれたのも小林カツ代先生でした」。

例えば、具だくさんのかやくごはんは、米2合に対して、酒、醤油が大さじ1、塩は小さじ半分。米の量が倍になれば調味料も倍にする。いたってシンプルだけれど、これが頭に入っていれば、具材をアレンジしても味は保証付き。覚えておきたい黄金比率だ。(小林カツ代さんの一番弟子である料理研究家の本田明子さん)

冷めてもおいしいから、お弁当にも最適。
〈かやくごはん〉
【材料(4人分)】
米2合 
調味料[酒大さじ1 塩小さじ½ 醤油大さじ1] 
具材[干し椎茸3枚 人参1/2本(80g) ごぼう20cm(80g) こんにゃく1/3枚(80g) 油揚げ1/2枚(15g)] 
紅生姜適量 青のり適量 【作り方】
1.米は洗って、ザルにあけて水気をきる。干し椎茸はカップ1ほどの水(分量外)で戻して軸を取り、細切りにする。戻し汁はとっておく。
2.こんにゃくと人参は2cm長さの細切りにする。ごぼうはささがきにして水でさっと洗う。油揚げは湯洗いしてキュッと絞り、2cm長さの細切りにする。
3.内釜に米を入れて、干し椎茸の戻し汁、調味料を加え、水を足していつもの水加減にする。4.具材をのせ、表面を平らにならして炊く。炊き上がったら、充分蒸らし、底から混ぜて器に盛り、紅生姜を添えて青のりをふる。


【カツ代さんのコツ!】 ・具材をのせたら、指の背を使って平らになるよう均一にならす。(写真2枚目) ・調味料は炊く直前に加えること。調味料を加えたまま時間が経つと米が締まって、炊き上がりの食感が硬くなる。(写真3枚目)

#レシピ #小林カツ代 #かやくごはん #米 #家庭料理

WACOCA: People, Life, Style.