〈するめと大根とこんにゃくの煮物〉

するめのだしが染み込む山形県のソウルフード、玉こんにゃく煮。玉こんにゃくが手に入らない時は普通のこんにゃくで代用できます。

【材料(作りやすい分量)】
するめ60g、熱湯300ml、大根1/2本、長ねぎ1本、生姜1かけ、玉こんにゃく300g、A[醤油大さじ3、みりん大さじ2、酒大さじ1、きび砂糖(普通の砂糖でも)大さじ1]、万能ねぎ少々

【作り方】
1.するめは食べやすい大きさに切り、鍋に入れて熱湯をかけ、30分ほど置く。
2.大根は食べやすい大きさに切り、長ねぎは斜め切り、生姜はせん切りにする。
3.1に2と玉こんにゃく、Aを加え、大根とするめが柔らかくなるまで20〜30分煮る。器に盛り、刻んだ万能ねぎをのせる。

ナガタユイさん●フードコーディネーター。食品メーカーのメニュー開発などを経て、多方面で食の提案に携わる。近著に『卵とパンの組み立て方』(誠文堂新光社)。 #海の幸 #大根レシピ #大根の煮物 #玉こんにゃく煮 #山形グルメ #山形 #こんにゃくレシピ

WACOCA: People, Life, Style.