

保存がきいて、肉や生魚より扱いが簡単。小平泰子さんが万能選手と太鼓判を押すお揚げで、しみじみとおいしい京都のおかずを作ります。
〈こんがり香ばしい風味が、お酒のアテにもぴったり。お揚げのねぎ味噌焼き〉
余ったねぎ味噌は白身魚に塗ったり、野菜スティックのディップに使うのもおすすめ。ねぎや味噌は好みのもので。
【材料(2人分)】
油揚げ50g 九条ねぎ小口切り1/2本分(25g) しょうがみじん切り5g 米味噌60g みりん大さじ1
【作り方】
1.油揚げは食べやすい大きさに切る。
2.ボウルに味噌、九条ねぎ、しょうがを入れてよく混ぜ、みりんを注いでさらに混ぜ、1に薄く塗る。
3.魚焼きグリルやオーブントースターに入れてこんがりと焼き、皿に盛る。
*ねぎ味噌は冷蔵で5日保存可
小平泰子(こひら・やすこ)●料理家。おばんざいの知恵や始末の心を取り入れた料理が人気。京都と東京で「小平泰子料理教室」を主宰する。
#ねぎ味噌焼き #おつまみレシピ #九条ねぎ #京都グルメ
WACOCA: People, Life, Style.