いつもの声かけをちょっと変えるだけで、子供たちの「自分で考え行動していく力」が育っていく。
実用的な例がたくさん載っていたので、早速私も公文の宿題をさせる声かけで実践!
私「くもんしなさい!」→長男「ゲームしてからする!」→私「やる事全部やったら好きな事していいからやりなさい!」→長男(ブツブツ言いながら納得しないままやるから遅い)。。。
↑これがいつものパターン。
これをちょっと変えてみた。↓
私「くもん何時からしよっか? 」→長男「ゲームしてからする!」→私「そうだね、ゲームしてからしよっか!ゲーム終わってごはんの前までには終わらせたいから、5時くらいから一緒にしよっか!」→長男(何も言わなくても5時になったら机について、黙々とくもんを終わらせた)。。。✨ 忘れがちな、「そうだね。」と1度受け入れてあげること。
大人でもそうだよね。
これがこんなに大切で有効なんだと、改めて気付かせてくれた本でした♡
#天野ひかりさん #子供が聴いて話してくれる会話のコツ #loveme力 #公文 #私の方が公文終わるの遅くて #温泉待ちしてくれていた #マイメン #大好き #子育て #親育て #子育てはクリエイティブ
WACOCA: People, Life, Style.